-
-
【令和2年度税制改正】給与所得控除減額により、年収850万円超のサラリーマンは増税へ
令和2年度分の所得税から適用される税制改正では、日本の労働者の大部分を占める給与所得者にも関わる改正点が存在します。 税制改正が行われると聞くと、 自分は増税なのだろうか?それとも減税なのだろうか? ...
-
-
【令和2年度税制改正】基礎控除改正により、フリーランスや個人事業主の大半が減税へ!
令和2年度から適用される税制改正のうち、所得税に関連するものがいくつか存在することはご存知でしょうか? 結論から申しますと、 給与所得者や年金所得者でない 合計所得が2,400万円以下である 青色申告 ...
-
-
【年末調整】令和2年度から電子化が可能に!しかし今年度は見送るのが正解?
2020年10月より、年末調整業務の電子化が始まりました。 これによって従来は手書きで作成していた扶養控除等申告書や保険料控除等申告書ですが、 今後は電子データとして作成し、そのまま勤務先へデータ提出 ...
-
-
【10月~酒税法改正】ビールと日本酒は3年ごとに値下げ!発泡酒や新ジャンルは値上げへ
10月より酒税法改正が実施され、アルコール飲料の種類によって増税・減税が分かれます。 寝耳に水のような情報に感じるかもしれませんが、実は今回の改正内容は『平成29年度税制改正』で盛り込まれた内容ですの ...
-
-
【お知らせ】10月より税務調査が再開されます。
新型コロナウイルス感染拡大を受け、2020年4月から中断されていた税務調査ですが、 10月から訪問(対面形式)の税務調査が再開されます。 【参考】日本経済新聞 コロナで中止の訪問税務調査、国税が10月 ...
-
-
【税務調査のギモン】調査官は”高圧的”で”怖い”人たちなの?
いざ自分の会社に税務調査が入るとなると、余分に税金を取られると思い、誰もがイヤな気分になるでしょう。 税務調査自体への負の感情によって、普段馴染みのない税務調査官への印象も、 まるで取調官や尋問者のご ...
-
-
領収書が無いときは『支払証明書』を作成して経費で落としましょう!
領収書をもらってくるのを忘れた…。 仕事をしているとついついうっかり…なんてことも珍しくありません。 あるいは自動販売機の飲み物や電車の切符を購入した際に領収書が発行されず、 仕事のための会議費や交通 ...
-
-
【気になる噂を徹底検証】税務調査官に”お土産”を持たせることは有効?
税務調査が早く終わってほしいから、調査官に”お土産”を持たせてさっさと帰ってもらおう そんな風に考えている経営者の方も少なくないと思います。 ここでいう”お土産”とは本当の手土産のことではなく、 税務 ...
-
-
【法人向け】後悔しない『決算月』の決め方は?
会社は3月決算にしなければならない そんな誤解をお持ちの方も少なくありません。 個人であれば1~12月という”暦年”に基づいて所得税や住民税が計算されることが強制されますが、 法人の場合には何月決算に ...
-
-
【コロナ禍】『繰戻し還付制度』で前期の税金を取り戻そう!
トヨタ自動車の2020年4~6月期の連結決算は、純利益が前年同期比74.3%減 こんな衝撃的なニュースが飛び込んできました。 日本を代表するような大企業であるトヨタ自動車も、現在のコロナ禍による打撃を ...