てん(あなた)とてん(私)を結ぶ

せんブログ

服部 大

勉強術

実務のイメージが湧かないなら、節税スキームと税制改正に着目しよう

税務の勉強をしていると、ふとした瞬間に これは実務ではどのように使われているんだろう と思うことがあります。 税法の概念や仕組み、適用要件などはテキストに書いてありますが、それが実務の世界でどのように ...

コロナ関連ニュース 家賃支援給付金

【家賃支援給付金】8月28日から対象者拡大!2020年1~3月開業なども申請可能に!!

7月より申請受付を開始している家賃支援給付金制度ですが、 8月28日より対象者が拡大することが決まりました。 持続化給付金に近い部分もありますが、4月2日以降に事業承継した場合など独自のものもあります ...

勉強術

なぜ社会人は1日6分しか勉強していないのか

本日8月20日をもって、第70回税理士試験が終了します。 受験生の皆様、試験勉強お疲れ様でした。 科目合格を目指す方はさっそく9月から試験勉強を再開される人も多いでしょうが、それまではゆっくりと休んで ...

税理士のお仕事

税理士とは、「正解を探す」仕事ではなく、「結論を作る」仕事である

どこを調べても「答え」が載っていなくて困っている 先日、同じ税理士業界で働く友人からこんな悩みを打ち明けられました。 その友人は最近自分の担当を持ち始めたばかりなのですが、 このような悩みを受けて、私 ...

税理士のお仕事

【ひとり税理士の処世術】自分の性格を活かした業務スタイルを構築しよう!

人それぞれ性格は様々です。 マイペースな人 せっかちな人 温厚な人 怒りっぽい人 様々なパーソナリティが存在しますが、私は多くの性格は捉え方次第で長所にも短所にもなり得ると信じています。 自分自身の性 ...

勉強術

【税理士試験】いよいよ本番!休憩時間中に絶対にやってはいけないこと

第70回 税理士試験 いよいよ本日から3日間かけて行われます。 今年はコロナ禍の影響により、思うように勉強が進まなかった受験生も多いはずです。 それでも勉強に勉強を重ねて、本試験当日を迎えることができ ...

事務所運営

【ひとり税理士の業務改善】応接モニターの設置とトリプルディスプレイ化

現代の税理士業務に欠かせないもの。 それは パソコンです。 私のようなペーパーレス化に取り組むひとり税理士にとっては、パソコン周りの環境は非常に重要で、 注意ポイント いくらペーパーレスでコストを削減 ...

苔庭プロジェクト(MRP)

【MRP】苔庭プロジェクト始動!!

わが家の無法地帯と化した庭を『苔庭』へ生まれ変わらせるべく、 ココに注目 通称モスリッチプロジェクト(MRP)がいよいよ始まります。 「いったい何のこっちゃ?」と思われた方は、ぜひ『【開業して半年】先 ...

事務所運営

【税理士のお仕事】スポット業務は武者修行の場!

○○について相談に乗って下さい 新規の方からそのようにお声掛け頂くことがあると、嬉しい反面、内心は結構ドキドキします。 ご相談頂く大まかなトピックについては、 融資について 相続について 確定申告につ ...

コロナ関連ニュース 持続化給付金 家賃支援給付金

【持続化給付金】新型コロナの影響による減収以外を不正受給に問えるのか? ~「等」の一文字がもたらす無限の可能性~

  日本郵政の社員が持続化給付金の不正受給をしている   こんなニュースが全国を駆け巡ったのは6月のことでした。 不正営業が発覚したせいで収入が減っただけのくせに、 給付金までもら ...

error: Content is protected !!

Copyright© せんブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.