税理士事務所のバタバタ繁忙期マラソンは、
確定申告の完了をもってひと段落を迎えることになりますが、
私の事務所でも無事にゴールが見えてきました。
コロナ禍による緊急事態宣言の発令によって
2020年度分の確定申告期限については4月15日に延長されていますが、
資料を頂いている分については当初の3月15日までに無事終わることができそうです。
申告期限よりも前倒しで進める効果
コロナ禍での申告期限延長が発表された当初から、
4月15日ではなく、本来の3月15日を目標に頑張ろうと決めていました。
注意ポイント
その理由としては、本来の期限である3月15日に間に合わないとしたら、
それはひとり税理士としてキャパオーバーの状態であることを意味するでしょうし、
そうでないならただ単にダラダラして過ごしたいという甘えだと思ったからです。
したがってお客様への資料依頼も通常通り年末年始から順次行ってきましたし、
それによって資料回収もスムーズに行うことができました。
資料を頂いているにもかかわらず私がのんびり進めたいからという理由で
4月までかけて申告手続きをしていたら、お客様は納得しませんよね。(笑)
また仮に申告期限が3月15日のままだったとしても、
2月末から3月初めまでには終わらせることを目指していたと思います。
これは期限という絶対的な存在がある以上、
イレギュラーな事態にも対応できるように余力を残しておきたいからです。
早め早めに終わらせることによって、余裕を持って次の行動に移ることができるのです。
早めに終わらせることを意識することで、
効率化を考えるキッカケが生まれる
もう一つ大事な考え方だと思っているのは、
業務を早めに終わらせることを目標にすることによって、
その達成のために必要な業務の進め方を見直すことができるという点です。
- お客様への資料依頼はいつまでに行うべきか
- 間隔を空けると作業効率が下がるので、どんなスケジュールで取り組むべきか
- 税務署への郵送資料は都度作成?全員分まとめて作成?
- お客様へお渡しする申告書控えは都度作成?全員分まとめて作成?
といったように、スムーズに進めるための工夫を考えるようになります。
仮に「4月までゆっくりやればいっか」と思ってしまったら、
きっとムダや二度手間な作業が頻発することでしょう。
(そしてそのことすら気にも留めなかったでしょう。)
したがって実際の申告期限にかかわらず、
自分の中で努力すれば手が届くような期限を設定することによって、
将来に向けた業務改善の第一歩となるのではないかと感じています。
まだまだ100%完了までは数件残っていますし、
ひょっとしたら4月15日までに追加の確定申告のご依頼が来るかもしれません。
そのような”想定外”を想定して、気を抜くことなく進めていきたいと思います。
最後に
今回は確定申告のゴールが見えてきたというご報告をさせて頂きました。
確定申告以外の業務もありますので、
確定申告の終わりが近いからといって気を緩めることなく頑張っていきたいと思います。
それでは最後までお読み頂きありがとうございました。
他の記事もお読み頂けたら嬉しいです。
あなたの1クリックが私のモチベーション
↓↓↓
にほんブログ村