てん(あなた)とてん(私)を結ぶ

せんブログ

持続化給付金 家賃支援給付金

【持続化給付金、家賃支援給付金】不正受給、馬鹿げた誘惑に乗らないでください

7月22日、持続化給付金の不正受給により全国初の逮捕者が出ました。

7月の初めより、
経済産業省は持続化給付金の不正受給者の捜査を開始したとの噂もあり、
その結果が早速表れた格好となりました。

持続化給付金が開始した5月頃から、
SNSなどを中心に持続化給付金の不正受給を目論む悪徳業者があちこちで現れています。

本人申請ができるように制度の簡素化を図った給付金制度ですが、
その代償として不正受給の温床と化しているのです。

注意ポイント

しかしもし不正受給に加担し、それが発覚した場合には、
非常に重いペナルティが待ち受けていることをしっかりと認識しておいてください。

悪徳業者はなぜ第三者の協力を求めるのか?
その手口とは??

「サラリーマンでも個人事業主として申請すれば100万円もらえます」

そんな営業文句さながらのフレーズで不正受給の業者はあなたに接近してきます。

はてな

ところで、なぜ悪徳業者は自分たちで不正受給の申請手続きを完結できずに、
あなたに協力を仰ぐのでしょうか?

その答えは簡単です。

ココがポイント

それは本人確認書類や振込先の通帳コピーの添付が必要だからです。

この添付書類の情報が申請者の氏名と一致していなければ
給付金申請は通過することができないため、

悪徳業者はあなたに協力を持ち掛けるのです。

その業者はあなたの名前を使って、
個人事業主をでっちあげた上で確定申告書を提出し、給付金申請を行います。

必要な書類はすべて業者側が用意するでしょう。

あなたは本人確認書類や振込先の通帳コピーなどの情報を渡しさえすれば良いのです。

すると悪徳業者は

  • あなたの個人情報
  • でっち上げた確定申告書
  • 同じくでっち上げた今年の売上減少を証するデータ

これらを利用して不正受給のための申請を行います。

すると数週間後、
あなたの通帳へ不正受給によって給付金が振り込まれるという訳です。

勿論、その給付金は全額あなたのものとなるのではなく、
業者へ手数料として数十万円支払うことになります。

結局のところ、給付金で100万円受け取ったとしても、
あなたの手元に残るのは30万円程度といったところでしょうか?

それでも個人情報を提供するだけで
30万円が降ってくるなら文句なしと思うかもしれませんね。

ココに注意

しかし不正受給が発覚した場合には、
自分の取り分だけの返還では到底済みません。

不正受給が発覚した場合の罰則は?

仮に不正受給が見つかった場合、一体どんな罰則を受けるのでしょうか?

そのペナルティは以下の通りです。

ポイント

  • 不正受給日の翌日から発覚した日まで、年3%の延滞金発生
  • (不正受給した給付金全額(※)+延滞金を加えた額)×120%を返還
  • 不正受給者の屋号や法人名等を公表
  • さらに悪質な場合には刑事告発の可能性あり

この場合、あなたが返還しなければならない給付金というのは

業者への手数料を差し引いた額(30万円程度)などではなく、
国から振り込まれた給付金の全額(100万円)を指します。

仮に100万円を不正受給した日からちょうど1年経過した時点で発覚した場合には、

(100万円+100万円×3%)×120%=1,236,000円の弁済が必要となります。

業者への手数料をしっかりと徴収されている場合、
あなたの手元には元々30万円程度しか給付金は残っていません。

要チェック

不正受給が発覚した際にその業者が弁償してくれるはずもありませんから、
返還する額の90万円以上はあなたが自腹で捻出しなければならないということです。

実際にバレるかバレないかは現時点では誰にも確かなことは言えませんが、

もし小心者の私なら、
30万円のためにいつ調査に入られるかビクビクして過ごすなんてまっぴらごめんです。

いつか多額の返済義務を負う可能性があると思うと、
結局その30万円は使うわけにはいきませんしね。

不正受給に加担してそのお金を平気で遊びなどに使えるのは、

ふしぎ

  • よほど怖いもの知らずなのか
  • よほどお金に余裕があるのか
  • よほど無知なのか

のどれかでしょう。

そもそも充分にお金があるなら
数十万円のためにこんなハイリスクな誘いに乗らないでしょうから、
実質二択(あるいはその両方)の線が有力だと思います。

国が本気で調査に乗り出せばバレる可能性は極めて高い

持続化給付金や家賃支援給付金の不正受給はバレるのか?

という疑問についてですが、狙い撃ちされれば一網打尽になる可能性は高いと思います。

そもそもSNSなどで広く宣伝活動をしている業者であれば
足取りを掴むのは大して難しいことでもないでしょう。

ココがポイント

またそのような不正受給に関与している税理士が判明すれば、
その悪徳税理士が関与している案件を洗っていくことで
芋づる式に浮かび上がってくる可能性も考えられます。

電子申告だろうが郵送だろうが、

持続化給付金制度が始まった直後から
昨年度の確定申告書を全国的に期限後申告していれば否が応でも目立ちます。

また不正受給に加担した人間も、
そもそも個人事業主であることは偽りなのですから、
今年の分の確定申告書を提出する人はほとんどいないでしょう。

訳も分からず業者へ手続きを丸投げしているわけですから、
仮に本人が今年の確定申告書をしようと思ってもできないでしょうね。

ポイント

  • 給付金制度が始まってから、急に個人事業主として期限後申告された
  • 今年の分の確定申告書の提出がない
  • 他の疑わしい案件と同一の税理士が絡んでいる
  • 申告書に記載されている本店所在地を見てもそれらしい店舗や事業所がない
  • インターネットで屋号を検索しても情報が出てこない

私がパッと思いつくだけでもこれくらいのことは浮かんできますので、
然るべき人間が調査を行えば大勢が検挙されることになるのではないかと思います。

「バレるからやめておきましょう」なんて言い方をするつもりはありませんが、
こんな稚拙な誘惑に乗るべきなのかどうか、
じっくり考えてから行動をして頂きたいものです。

最後に

今回は持続化給付金や家賃支援給付金の不正受給の実態についてお話ししました。

こういったコロナ禍での給付金制度を、
あたかもビジネスチャンスかのように捉えている悪徳業者には本当に嫌気がさします。

ココがダメ

その誘いに乗ってしまう人も当然無実ではありませんし、
無知ゆえの行動だったとしても罰則に値することは間違いありません。

そもそも自分の個人情報を提供している時点で無実とは程遠いでしょうしね。

この記事をお読み頂いた方は、
仮に不正受給の話を持ち掛けられたとしても、
ぜひ正しい行動をして頂きますよう宜しくお願い申し上げます。

そしてもし万が一不正受給に加担してしまったという方がいれば、
今からでも遅くないですので然るべき機関にご相談するようにしてください。

それでは本日もお読み頂きありがとうございました。
他の記事もお読み頂けたら嬉しいです。

ブログ論

2021/5/13

【ご報告】ブログを不定期更新へ変更することにしました!!

ご無沙汰しております。 前回のブログ更新から1ヶ月以上が経過してしまいました。 完全な事後報告となりますが、当ブログを「不定期更新」に変更することにしました。 今回はその経緯についてお話ししたいと思います。

ReadMore

雑談のようなお話

2021/4/6

【ゆとりの告白】いまだに「先生」と呼ばれると、背中がむずがゆくなってしまう

突然ですが、私は「先生」と呼ばれることに慣れていません。 顧問先からも「先生」と呼ばれることがあるのですが、何だかそう呼ばれるたびに気恥ずかしい気分になってしまうのです。 「先生」と呼ばれることにも慣れていかないといけないなーと思う反面、普通に「さん付け」で話してもらえる関係性の方が向いてるのかなとも思っています。 今回は税理士の呼び方について、雑談のようなテーマでお話をしたいと思います。

ReadMore

税理士のお仕事

2021/4/6

自分の知らなかった世界を理解するのは、やっぱり楽しいものだ

先日、お仕事で新たな経験をさせて頂く機会がありました。 なかなか経験のない仕事だと手探りの状態で大変だし、慣れ親しんだ業務に比べて精神的な疲れも溜まりやすいですが、その仕組みを理解できるととても楽しく感じます。 やっぱり時々は新しいことに挑戦することが大切なんだなと実感した瞬間でもありました。 そこで今回は、税理士として新しいことを覚える楽しさについてお話ししたいと思います。

ReadMore

ブログ論

2021/4/3

【ゆとりのブログ論】わたしが素敵なブロガー、YouTuberだと感じる方々の共通点

現代においては情報発信のツールも「ブログ」や「SNS」、「YouTube」など非常に多岐に渡っています。 最近では「Clubhouse」という”音声版SNS”と呼ばれるサービスも人気を集めていますね。 これらの情報発信ツールも、使用目的によって向き不向きがあるのでしょうか、公私問わず、私自身が魅力を感じる発信者にはひとつの特徴があることに気がつきました。 私自身もそのような情報発信者になりたいという想いも込めて、今回はその特徴について掘り下げてみたいと思います。

ReadMore

事務所運営

2021/4/2

【消費税 総額表示義務化】弊所ホームページの編集がギリギリ間に合いました!!

春のセンバツ高校野球の決勝戦は劇的な幕切れだったようですね! コロナ禍の影響で甲子園は1年ぶりの開催となりましたが、甲子園やプロ野球など、やはりスポーツを観ていると元気をもらえます。 そんな中、以前別記事でもご紹介したとおり、4月1日から消費税総額表示が義務化されました。 各業界で対応に追われたことかと思いますが、私自身も事務所のホームページ改定が何とかギリギリ間に合いました。

ReadMore

もし宜しければ1クリックお願い致します。
 ↓↓↓

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

服部 大

2020年2月に名古屋で独立開業したギリギリ平成生まれのゆとり税理士/中小企業診断士です。 こちらのブログでは、私自身の事務所経営や日々の生活で感じたことを自由気ままに綴っていきます。

-持続化給付金, 家賃支援給付金
-, , ,

error: Content is protected !!

Copyright© せんブログ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.