- HOME >
- 服部 大
服部 大

2020年2月に名古屋で独立開業した税理士の個人ブログです。 こちらのブログでは、私自身の事務所経営だけでなく、夫やひとり娘の父として、日々の子育てのリアルを綴っていきたいと思います。
税理士パパの暮らし方
最初にお伝えしておきますが、今回は少し辛口な記事になるかもしれません。 税金というのは誰もができるだけ避けて通りたいものですよね。 税理士の私もできるだけ税金は払わないようにしたいですし、利益状況によ ...
3月に入り、確定申告業務の終わりがようやく見え始める時期なのですが、なぜだかこの時期にスポット案件が重なり、ホッと一息とはいかない予感。 会社員であろうとフリーランスであろうと、なぜかイレギュラーな業 ...
マネーフォワードやfreeeののユーザーは非常に増えてきたと感じています。 特に年齢が若い個人事業主やフリーランスの方々がクラウド会計を利用している割合は非常に高く、クラウドサービス自体の発展を実感で ...
顧客ニーズや顧客満足度という言葉はビジネス用語としてありふれたものですが、実際のところは口で言うほど単純なものではないと感じます。 ニーズは人それぞれで違うものですし、求めるモノの品質や価格についても ...
あと数日で2月も終わり。 2021年が始まってからすでに2ヵ月が経過しようとしています。 私のいる愛知県を含め、緊急事態宣言下にある都府県をはじめ、新型コロナウイルスによる全国的な閉塞感に包まれた2ヵ ...
前回の記事では、税理士が一般的な顧問業務の中で行う事務手続き5つのうち、独断と偏見で業務自体の楽しさ順にランク付けしたものの5~4位をご紹介しました。 もしお読み頂いていない場合には、ぜひ先にこちらを ...
本格的な確定申告シーズンがやってまいりました。 コロナ禍の影響で、2021年も申告期限が1ヵ月延長されていますが、できる限り3月15日までに完結させることを目指しています。 さて税理士業務には確定申告 ...
現在は確定申告時期の真っ只中にありますが、先日、申告内容のご報告をさせて頂いた際にその場で報酬を”現金手渡し”で頂きました。 元々お会いする前に「当日お支払いします」とご連絡頂いていたので、びっくりし ...
デスクワーク中心の生活を長年続けていると、年齢とともに体のあちこちにダメージが蓄積していきます。 私も独立してからは特にパソコンを触っている時間が長くなり、毎日首の筋がピンと張って痛みを感じていました ...
令和2年度の小規模事業者持続化補助金(第4回)の採択結果が発表されました。 今回の持続化補助金の採択率の推移を見ても、補助金制度はまさに先手必勝、早い者勝ちの世界だと感じます。 現在、大注目の『事業再 ...