服部 大

2020年2月に名古屋で独立開業した税理士の個人ブログです。 こちらのブログでは、私自身の事務所経営だけでなく、夫やひとり娘の父として、日々の子育てのリアルを綴っていきたいと思います。

ゆとりライフ

ゆとりで何が悪いの?ゆとり世代のイメージの正誤を、ゆとり税理士が答え合わせ

「あざとくて何が悪いの?」風のタイトルにしてみました。(ちなみに一度も観たことはありません。) 私が「ゆとり税理士」を名乗り始めて10日ほどが経ちましたが、Google先生で「ゆとり税理士」と検索して ...

ブログ論

【300記事到達!】ここまでブログ運営を続けてきた雑感をつらつらと書いてみる

いよいよこの記事で記念すべき300記事目となりました! ブログを書き始めて約1年5ヵ月が経ちましたが、平日毎日更新を続けるのはなかなかの苦労がありました。 今回はブログ運営についてこれまで感じていたこ ...

ゆとりライフ 独立開業、副業のイロハ

【ゆとり税理士の働きかた】「生産性」や「効率性」で息切れしてしまわないように

2021/3/12    , ,

中小企業や個人事業主が利益を計上していく上で、「生産性」や「効率性」という考え方は非常に重要視されます。 できる限りムダ・ムリ・ムラを削減し、利益率を高めていくことが大切であることは言うまでもありませ ...

ブログ論

【ゆとり税理士兼webライター(仮)】たったひとつの反響が大きなモチベーション

私がブログを書き始めてから1年以上が経ち、今では当ブログだけでなく、依頼を受けて多媒体のネット記事も書いています。 webライターとしての仕事は「書いたらおしまい」となりがちですが、だからこそ依頼者や ...

雑談のようなお話

【ダーウィンの進化論】”コロナ禍”という環境変化に対する適応力が問われている

ダーウィンが残した名言のひとつとして、 生き残ることができるのは「最も強いもの」ではなく、「最も賢いもの」でもない。唯一生き残ることができるのは「変化できるもの」である。 という言葉があります。 実の ...

事務所運営 ブログ論

【事務所ホームページ】動線を意識してweb戦略を再構築したい【ブログ】

おかげさまで当ブログも296記事目、いよいよ節目の300記事が目前に迫ってきました。 ブログを書き始めたのが2019年12月だったため、期間としては約1年3ヵ月ほどが経ったことになります。 1年以上に ...

事務所運営 税理士のお仕事

【ゆとり税理士のお仕事】今年の確定申告も無事にゴールが見えてきました

税理士事務所のバタバタ繁忙期マラソンは、確定申告の完了をもってひと段落を迎えることになりますが、私の事務所でも無事にゴールが見えてきました。 コロナ禍による緊急事態宣言の発令によって2020年度分の確 ...

雑談のようなお話 ゆとりライフ

『ワーケーション』は会社員よりもフリーランス向けの働き方だと感じる理由

2021/3/6  

新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、働き方を見直す動きが日本国内でも加速しています。 特に2020年からはリモートワークに着手し始めた企業も多く、zoomなどによるweb会議も急速に発展していますよ ...

ゆとりライフ

【ゆとり税理士の証明】心配性は短所ではなく長所なのだ

実は私は子供の頃から心配性でした。 小さい頃は子供ながらにして「損な性格だなあ」と思っていましたが、歳を重ねていくうちに「心配性な性格でむしろ良かったな~」と思うことも。 短所として捉えられがちな”心 ...

ゆとりライフ 事務所運営

【ブランディング】今日から私は『ゆとり税理士』を名乗ります!!

私が税理士事務所を開業して1年が経ちましたが、 今日から『ゆとり税理士』を名乗っていきたいと思います。 「ゆとり」って言葉にはあまり良いイメージを持たない方もいるでしょうが、今回は「ゆとり税理士」にた ...

error: Content is protected !!