服部 大

2020年2月に名古屋で独立開業した税理士の個人ブログです。 こちらのブログでは、私自身の事務所経営だけでなく、夫やひとり娘の父として、日々の子育てのリアルを綴っていきたいと思います。

勉強術

【税理士試験】いよいよ本番!休憩時間中に絶対にやってはいけないこと

いよいよ本日から3日間かけて行われます。 今年はコロナ禍の影響により、思うように勉強が進まなかった受験生も多いはずです。 それでも勉強に勉強を重ねて、本試験当日を迎えることができた人はそれだけでも称賛 ...

事務所運営

【ひとり税理士の業務改善】応接モニターの設置とトリプルディスプレイ化

現代の税理士業務に欠かせないもの。 それは です。 私のようなペーパーレス化に取り組むひとり税理士にとっては、パソコン周りの環境は非常に重要で、 したがって紙媒体と比較して作業効率を落とさないことは必 ...

苔庭プロジェクト(MRP)

【MRP】苔庭プロジェクト始動!!

わが家の無法地帯と化した庭を『苔庭』へ生まれ変わらせるべく、 「いったい何のこっちゃ?」と思われた方は、ぜひ『【開業して半年】先月の振り返りと今月の目標は?』をご覧ください。 まずはいきなり行動に移す ...

事務所運営

【税理士のお仕事】スポット業務は武者修行の場!

新規の方からそのようにお声掛け頂くことがあると、嬉しい反面、内心は結構ドキドキします。 ご相談頂く大まかなトピックについては、 など、事前にお知らせ頂いているケースがほとんどですので、必要なモノや情報 ...

コロナ関連ニュース 持続化給付金 家賃支援給付金

【持続化給付金】新型コロナの影響による減収以外を不正受給に問えるのか? ~「等」の一文字がもたらす無限の可能性~

    こんなニュースが全国を駆け巡ったのは6月のことでした。 と思われた人も少なくないでしょう。 道義的にはまさにその通りなんですが、不正受給にあたるのかどうかは感情論ではなく、 ...

税理士のお仕事

【独立開業支援】税理士が独立開業前後にすべきこと5選

今年の税理士試験まであとわずかになりました。 受験生の方は、直前期でまさに勉強漬けの毎日を過ごしていることかと思います。 今年はコロナ禍の影響でなかなか勉強に集中できる環境ではなかったでしょうが、その ...

持続化給付金 家賃支援給付金

【持続化給付金、家賃支援給付金】不正受給、馬鹿げた誘惑に乗らないでください

7月の初めより、経済産業省は持続化給付金の不正受給者の捜査を開始したとの噂もあり、その結果が早速表れた格好となりました。 持続化給付金が開始した5月頃から、SNSなどを中心に持続化給付金の不正受給を目 ...

税金のお話

【コロナ禍】『繰戻し還付制度』で前期の税金を取り戻そう!

トヨタ自動車の2020年4~6月期の連結決算は、純利益が前年同期比74.3%減 こんな衝撃的なニュースが飛び込んできました。 日本を代表するような大企業であるトヨタ自動車も、現在のコロナ禍による打撃を ...

事務所運営

【開業して半年】先月の振り返りと今月の目標は?

2020年も8月に入りまして、暑さもいよいよ本格的と言ったところでしょうか? 2月の頭から開業した私にとっては、8月に入ったということは独立開業して半年が経過したことを意味します。 半年ということで一 ...

税金のお話

【消費税】そもそも10%増税が間違いだった? 減税の政治的利用は許されるのだろうか

7月末ごろ、政界からこんな噂が流れてきました。 どうやら政府は秋の解散総選挙に向けて、『消費税減税』を大勝への追い風とする魂胆のようです。 しかしここで疑問なのは、 という点だと思います。 したがって ...

error: Content is protected !!