てん(あなた)とてん(私)を結ぶ

せんブログ

服部 大

ゆとりライフ

”浅すぎず深すぎず”な人間関係が心地いい

私は子供の頃から団体行動があまり得意ではなく、 2~3人なら楽しく話ができても、まとまった人数が集まると自分が話すタイミングがわからずに大人しくなるタイプでした。笑 特に社交的に振舞うことに疲れてしま ...

事務所運営

「新規顧客の獲得」よりも「既存顧客の満足」を重視する事務所でありたい

新しい方と新しいお仕事をする機会を頂けるのはとても嬉しいですし、やりがいを感じる瞬間でもあります。 それが自分の思い描いていた顧客獲得ルートであれば尚更ですよね。 新規顧客獲得は売上拡大に取り組んでい ...

ゆとりライフ

「独立して忙しい?」と聞かれ、自分が忙しいのか暇なのかわからなかった話

2020年2月に独立開業して約9ヵ月が経ち、あと数ヵ月で丸一年を迎える時期となってきました。 独立前の私を知る同業者やお客様などとお話をする際に、 どう?仕事忙しい? と聞かれることがありますが、 そ ...

コロナ関連ニュース 持続化給付金

【持続化給付金】不正受給による返還希望者続出は「税金教育の欠如」が原因?

持続化給付金不正受給による逮捕者が報道が相次いでいることにより、不正受給に手を染めた人々からのいわゆる「自首」が続出しています。 11月中旬時点で返還された不正受給金額はすでに30億円にも上り、まだま ...

事務所運営

【お知らせ】私が初監修したムック本が発売されました!!(というかされていました!!)

タイトルの通り、 私が初めて監修したムック本が発売されました!! (実は8月27日に発売されていたようですが気づいていませんでした。笑) まさか独立して1年目で自分の名前や写真が掲載された本が発売でき ...

独立開業、副業のイロハ

事業所得と雑所得の最大の違いは「損益通算」と「青色申告」

副業OKの会社も増え始め、休日などを利用して副業を始める方も増えつつあります。 これまでサラリーマンで確定申告をしたことのない人にとっては、副業収入に対する税金に関して色々頭を悩ませるところではないで ...

独立開業、副業のイロハ

副業収入を「雑所得」ではなく「事業所得」で確定申告するための基準とは?

会社員の方でも、ご自身のスキルやノウハウを活かして副業を行う人が増えています。 副業による儲けが年間で20万円を超えると確定申告義務が生じますが、 副業の収入を「雑所得」で申告するのか、「事業所得」で ...

事務所運営

【クラウドソーシング】経験と実績を積んでより良い仕事をゲットしよう!

現在、私はクラウドソーシングを活用し、スポットの税務相談やブログ記事の執筆業務を受注しています。 クラウドワークス マイページランサーズ マイページ クラウドソーシングに登録してから5ヵ月程度が経過し ...

補助金のお話

【持続化補助金】自社の強みを活かした説得力のある経営計画書を書けていますか?

別記事でもお伝えした通り、小規模事業者持続化補助金のコロナ特別枠の採択率が80%超 ⇒ 33.9%へと激減しました。 この採択率激減の要因はいくつかが複合的に作用していることが見込まれますが、 注意ポ ...

事務所運営

【ひとり税理士のつぶやき】業務に幅を持つことは、気分が乗らないときこそ真価を発揮するのだ

仕事をしていて「気分が乗らない日」というのは誰にでもあると思います。 別記事でもお話ししたように、そんな日はトコトン怠けてみるのもある意味大事なことなのかなと思います。 ところが 仕事はカツカツではな ...

error: Content is protected !!

Copyright© せんブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.