今回のブログ記事が197記事目ということで、
いよいよ200記事の大台が目前に迫ってきました!
ブログを始めたのが2019年12月頃だったので、あと数ヵ月で1年が経過することになります。
さてそんな中、いよいよ事務所看板の設置が完了しました。
看板はまさに事務所の顔となる存在だと思いますので、この場を借りてご報告致します。
実際の看板がコチラ!
私が看板を設置したのは、隣家との境にそびえ立つ塀のL字型にくぼんだ部分です。
元々は塀の厚みに合わせた箱型の看板を検討していたのですが、
最終的にはプレート型の看板にしました。
実際の看板の様子はこんな感じです。
看板のきれいな白と青が、空の青に映えますね!
これで事務所に来て下さる方が迷子になるリスクが減少することでしょう。
事務所名が公になる”誇らしさ”と、ご近所さんに知られる”気恥ずかしさ”
事務所を開業して約8ヵ月が経過し、
これまで開業準備や事務所の内装工事も行ってきましたが、
自分の事務所の看板を設置するというのは、改めて身が引き締まる想いです。
看板を出すことで一国一城の主となった気分になりますし、
不特定多数の方々の目に留まる可能性があるものなので、
文字通り、事務所の看板に泥を塗らないように頑張らなきゃいけないなと感じます。
その一方で、看板を出すことによって
私が税理士であることを知らないご近所さんにも存在を知られることになるので、
何だか気恥ずかしさも感じます。笑
最後に
今回は事務所の看板設置についてご報告させていただきました。
ところが設置したその日の午後から早速雨が降り、
さらには台風もやって来るとのことでいきなり看板にとって災難が続きます。
これも船出を祝って船にシャンパンを瓶ごとぶつける進水式の儀式のように、
自然界のシャンパンを大量に看板へ掛けてもらっているということなのでしょう。
これからも前向きに精進してまいります。
それでは最後までお読み頂きありがとうございました。
他の記事もお読み頂けたら嬉しいです。
ブログ論
2021/5/13
【ご報告】ブログを不定期更新へ変更することにしました!!
ご無沙汰しております。 前回のブログ更新から1ヶ月以上が経過してしまいました。 完全な事後報告となりますが、当ブログを「不定期更新」に変更することにしました。 今回はその経緯についてお話ししたいと思います。
ReadMore
雑談のようなお話
2021/4/6
【ゆとりの告白】いまだに「先生」と呼ばれると、背中がむずがゆくなってしまう
突然ですが、私は「先生」と呼ばれることに慣れていません。 顧問先からも「先生」と呼ばれることがあるのですが、何だかそう呼ばれるたびに気恥ずかしい気分になってしまうのです。 「先生」と呼ばれることにも慣れていかないといけないなーと思う反面、普通に「さん付け」で話してもらえる関係性の方が向いてるのかなとも思っています。 今回は税理士の呼び方について、雑談のようなテーマでお話をしたいと思います。
ReadMore
税理士のお仕事
2021/4/6
自分の知らなかった世界を理解するのは、やっぱり楽しいものだ
先日、お仕事で新たな経験をさせて頂く機会がありました。 なかなか経験のない仕事だと手探りの状態で大変だし、慣れ親しんだ業務に比べて精神的な疲れも溜まりやすいですが、その仕組みを理解できるととても楽しく感じます。 やっぱり時々は新しいことに挑戦することが大切なんだなと実感した瞬間でもありました。 そこで今回は、税理士として新しいことを覚える楽しさについてお話ししたいと思います。
ReadMore
ブログ論
2021/4/3
【ゆとりのブログ論】わたしが素敵なブロガー、YouTuberだと感じる方々の共通点
現代においては情報発信のツールも「ブログ」や「SNS」、「YouTube」など非常に多岐に渡っています。 最近では「Clubhouse」という”音声版SNS”と呼ばれるサービスも人気を集めていますね。 これらの情報発信ツールも、使用目的によって向き不向きがあるのでしょうか、公私問わず、私自身が魅力を感じる発信者にはひとつの特徴があることに気がつきました。 私自身もそのような情報発信者になりたいという想いも込めて、今回はその特徴について掘り下げてみたいと思います。
ReadMore
事務所運営
2021/4/2
【消費税 総額表示義務化】弊所ホームページの編集がギリギリ間に合いました!!
春のセンバツ高校野球の決勝戦は劇的な幕切れだったようですね! コロナ禍の影響で甲子園は1年ぶりの開催となりましたが、甲子園やプロ野球など、やはりスポーツを観ていると元気をもらえます。 そんな中、以前別記事でもご紹介したとおり、4月1日から消費税総額表示が義務化されました。 各業界で対応に追われたことかと思いますが、私自身も事務所のホームページ改定が何とかギリギリ間に合いました。
ReadMore
あなたの1クリックが私のモチベーション
↓↓↓
にほんブログ村