ゆとりライフ 雑談のようなお話

繁忙期に入って、デジタルデトックスの必要性を実感した話

突然ですが、デジタルデトックスという言葉はご存知でしょうか?

デジタルデトックスとは、

IT機器に囲まれた現代社会において、
スマートフォンやパソコンから距離を置いて生活することで、

ストレスや疲労から自分自身を解放するための取組みをいいます。

最近ではデジタルデトックスの一環として、キャンプにハマる人も多いようですね。

私自身は以前からデジタルデトックスという言葉は知っていたのですが、
最近は色々な意味でその必要性を感じ始めています。

気づいたら、起きている時間は常に画面を見ている生活

税理士は年末12月頃から翌年3月頃までが繁忙期となり、
年末調整やら確定申告やらでせかせかしていることが多いのですが、

そのような時期は必然的にパソコンと向き合う時間が長くなります。

現在の私も例外ではなく、
むしろ画面越しに文章を書いたり、監修することもあるため、
より一層まじまじと画面を凝視する機会が多いはず。

そんな繁忙期によって、最近はドライアイを実感する機会がかなり増えてきました。

朝から晩まで目がショボショボしてしまい、目の疲労を感じています。

その原因としては繁忙期でパソコンを長く見ているだけでなく、
仕事の息抜きでもパソコンやスマートフォンを使ってしまっているため、

結局のところ、四六時中何かしらの画面を見ている状態だからだと思います。

ちなみにスマートフォンで確認した1日の平均使用時間は、

なんと5時間12分でした。

そりゃ目が疲れるはずですね。笑

自分の目を労わるために、デジタルデトックスを。

税理士のお仕事をしていて、脳と目の衰えは死活問題だと思います。
(きっとどんな仕事でも同じだと思いますが。)

今回、目の疲れが溜まっているのを感じ、
自分の目をもっと大事にしなければいけないなと反省しました。

思えば小学生の頃にポケモンにハマってから一気に視力が悪化し、
それ以来、長年に渡ってデジタル機器に晒されてきた私の目。

仕事でパソコンを使わないわけにはいきませんが、

それ以外の時間ではできるだけデジタルデトックスを意識して、
自分の目を休ませる努力をしなければなりません。

特にスマホを使っている時間の大半は、
その後に何も残らない無駄な時間として消費されています。

時間を有意義に使うためにも、
デジタル機器から距離を置いて別のことに充てる方がきっと良いはず。

プライベートな時間までスマートフォンやパソコンに依存する生活からは
抜け出していきたいと思いました。

最後に

今回はデジタルデトックスについてお話ししました。

「体が資本」という言葉もありますが、
商品のない仕事ではまさに文字通り健康でなければどうにもなりません。

自分自身の目を労わりながら生活していきたいと思います。

それでは最後までお読み頂きありがとうございました。
他の記事もお読み頂けたら嬉しいです。

子育て日記

2025/8/30

はじめての夏、娘の“麦茶デビュー”と寝返りがえり

お盆休みが明けても、毎日暑い日が続いていますね…。私の住んでいる名古屋市でも、連日のように猛暑日が続き、40℃近い日もチラホラ。 本当は娘を連れて日中に散歩したいのですが、こうも暑いと日が暮れてからでないとなかなか外に出られません。はじめての真夏を迎えるわが娘にとっては、いきなり地球からの洗礼を浴びる形となっていますが、本人は着実に成長し、新しい経験を積み重ねています。 はじめての麦茶はほろ苦い 月齢が4ヶ月を超えたこともあり、少しずつ離乳食デビューに向けた特訓を開始。その第一歩として「麦茶」からスタート ...

ReadMore

子育て日記

2025/8/21

【4ヶ月検診レポ】首すわりの検査とミルクの悩みを相談してきました

先日、名古屋市の3〜4ヶ月検診に行ってきました。 検診前のドキドキと、娘の成長 いちばん気がかりだったのは「首すわりの検査」。 ただ、検診の1週間ほど前から急に成長が加速し、タミータイムでは10分ほど頭を上げられるように。さらに寝返りまでできるようになったので、少し安心して当日を迎えることができました。 会場の雰囲気と、ママ友の出会い 区役所の会場には月齢の近い赤ちゃんが集まっていて、それだけでほっこりした雰囲気。赤ちゃんって、あんなに小さいのに一人ひとり顔が違っていて、とても面白いですよね。 妻は名古屋 ...

ReadMore

子育て日記

2025/8/22

検索魔パパが気づいた、わが子の成長を信じる大切さ

もうすぐ4ヶ月。親としての心配ごと 娘が生まれてから、もうじき4ヶ月。夜は長く寝てくれるし、普段もあまり泣かないので、きっと手のかからない方なんだろうなと感じています。 とはいえ、親として一番気になるのは「ちゃんと育っているのか?」ということ。私はかなりの心配性で、つい「ぴよログ」の成長曲線をチェックしては「大丈夫かな…」と考えてしまいます。 ミルクの量が落ち着いて不安に 3ヶ月を過ぎたころから、ミルクを飲む量が落ち着きはじめました。それに伴って体重の増え方も緩やかに。 それまでグングン体重が増えていた分 ...

ReadMore

子育て日記

2025/8/22

娘が生まれた日のこと

この4月、わが家に第一子となる女の子が誕生しました! 予定日より少し早い38週でしたが、体重は約3,300グラム。元気いっぱいの赤ちゃんです。 出産は、妻と相談して「和痛分娩」を選びました。いきむときには麻酔のおかげで比較的穏やかに過ごせて、私自身もそばで妻を支えながら安心して迎えられたのが印象的です。 退院して自宅に戻ったあとも、「本当にうちに赤ちゃんがいるんだ…!」と何度も不思議な気持ちになりました。夜中にふと目を覚ましたときにベビーベッドで眠っている姿を見ると、夢みたいで胸がいっぱいになります。 初 ...

ReadMore

ブログ論

2021/5/13

【ご報告】ブログを不定期更新へ変更することにしました!!

ご無沙汰しております。 前回のブログ更新から1ヶ月以上が経過してしまいました。 完全な事後報告となりますが、当ブログを「不定期更新」に変更することにしました。 今回はその経緯についてお話ししたいと思います。

ReadMore

あなたの1クリックが私のモチベーション
 ↓↓↓

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

服部 大

2020年2月に名古屋で独立開業した税理士の個人ブログです。 こちらのブログでは、私自身の事務所経営だけでなく、夫やひとり娘の父として、日々の子育てのリアルを綴っていきたいと思います。

-ゆとりライフ, 雑談のようなお話
-, , ,

error: Content is protected !!