てん(あなた)とてん(私)を結ぶ

せんブログ

服部 大

コロナ関連ニュース その他 補助金のお話

【小規模事業者持続化補助金】《コロナ特別対応型》を狙うラストチャンス!

現在のコロナ禍によって事業者を支援する様々な制度が用意されています。 持続化給付金 家賃支援給付金 雇用調整助成金 IT導入補助金 ものづくり補助金 新設された制度もあれば、既存の制度が拡充されている ...

事務所運営

【ひとり税理士の仕事道具】PCバッグを購入しました!

2020/9/12    ,

以前のブログ『【ひとり税理士の仕事道具】PCバッグ購入を検討中…。』でも書いた通り、 新たな仕事用カバンの購入を検討していましたが、 思いのほか早く、目ぼしいカバンが見つかったので早速購入しました!

税金のお話

【法人向け】後悔しない『決算月』の決め方は?

会社は3月決算にしなければならない そんな誤解をお持ちの方も少なくありません。 個人であれば1~12月という”暦年”に基づいて所得税や住民税が計算されることが強制されますが、 法人の場合には何月決算に ...

税理士のお仕事

【気になる噂を徹底検証!】”税理士は食えない資格”は本当なの?

税理士はオワコン ここ数年でこんな言葉を目にすることが増えてきたように感じます。 私自身が税理士を目指し始めた約10年くらい前にはそのような話を聞いたことはありませんでしたが、 ここ最近はブログ記事や ...

事務所運営

【ひとり税理士の仕事道具】PCバッグ購入を検討中…。

ペーパーレス化によってある弊害が生まれました。 それは今まで使っていたカバンの容量が大き過ぎて使わないスペースが増えてしまったこと。 これまではノートパソコンに加えて書類の束を持ち歩いていたこともあり ...

コロナ関連ニュース 家賃支援給付金

【家賃支援給付金】社宅家賃の申請可否に関する結論が出ました!

7月より申請受付を開始している家賃支援給付金。 しかし公表されている経済産業省のFAQを見ても、 社宅が家賃支援給付金の対象となるのかわからない という問題が発生しています。 コールセンターに連絡して ...

雑談のようなお話

「無駄」を見つけるためには、まずは自分がやってみることが一番の近道

日々の仕事の中には、多かれ少なかれ「無駄」や「非効率」なものが隠されているものです。 そのような無駄や非効率なものは、頻度が高いものほど時間的なデメリットが大きくなるため、 当然ながらできるだけ早く改 ...

税理士のお仕事

【クラウド会計】2020年現在の個人事業主への普及率は約2割!

ここ数年で急速に広がりを見せるクラウド会計。 単なる会計ソフトとしての役割にとどまらず、現在では給与計算や請求システムとも連動をさせることで、 バックオフィスのトータルサポートを実現しつつあります。 ...

税理士のお仕事

【未来予測】クラウド会計が広がることで、税理士事務所の「集客」が変わる!

年々普及率を高めているクラウド会計。 現在ではネットバンキングやクレジットカードはもちろんのこと、請求書や給与計算システムなども展開・連携することによって、 まとめて導入することの利便性をますます高め ...

雑談のようなお話

「自主的に働くこと」と「働かされること」の違い

はてな あなたは147日間、休まず働いてみたことがありますか? 自民党の麻生太郎財務相の発言が世間を賑わしたことは記憶に新しいですね。 この発言が適切かどうかという論点については置いておいて、 サラリ ...

error: Content is protected !!

Copyright© せんブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.