- HOME >
- 服部 大
服部 大

2020年2月に名古屋で独立開業した税理士の個人ブログです。 こちらのブログでは、私自身の事務所経営だけでなく、夫やひとり娘の父として、日々の子育てのリアルを綴っていきたいと思います。
税理士パパの暮らし方
そんな風に考えている経営者の方も少なくないと思います。 ここでいう”お土産”とは本当の手土産のことではなく、 税務上の誤りをあえて発見させて追徴税額を取らせることで、調査官を満足させて帰らせるためのも ...
8月末から対象者が拡充された家賃支援給付金。 大まかな考え方は持続化給付金を踏襲する形となっていますが、必要書類のうち、
人を相手にするお仕事では避けては通れないもの。 それは という経験だと思います。 私は独立開業してまだ7ヵ月程度ですが、頂いたご相談が最終的に業務へと結びつかず、いわゆる”破談”となってしまう経験もす ...
しかし服装がスーツからポロシャツに変わったことにより、以前から足元の問題が新たに発生するようになりました。 スーツであれば革靴が一般的なスタイルとなるのですが、 という疑問を抱くようになり、 これまで ...
そんな日はきっと誰にでもあると思います。 私も当然例外ではなく、(例外どころか他の人よりも多いかもしれません。) モチベーションの上がらない日はしばしばあります。 そんなときは無理に机に向かうのではな ...
2020/11/10 小規模事業者持続化補助金, コロナ特別対応型, コロナ特別枠, 事業再開枠, 150万円
現在のコロナ禍によって事業者を支援する様々な制度が用意されています。 新設された制度もあれば、既存の制度が拡充されているものもありますが、 従来から販路拡大や生産性向上のための費用補助として活用されて ...
以前のブログ『【ひとり税理士の仕事道具】PCバッグ購入を検討中…。』でも書いた通り、 新たな仕事用カバンの購入を検討していましたが、
そんな誤解をお持ちの方も少なくありません。 個人であれば1~12月という”暦年”に基づいて所得税や住民税が計算されることが強制されますが、 したがって多くの大企業のように3月にする必要はなく、自分の好 ...
ここ数年でこんな言葉を目にすることが増えてきたように感じます。 私自身が税理士を目指し始めた約10年くらい前にはそのような話を聞いたことはありませんでしたが、 ここ最近はブログ記事やYoutubeでも ...
それは今まで使っていたカバンの容量が大き過ぎて使わないスペースが増えてしまったこと。 これまではノートパソコンに加えて書類の束を持ち歩いていたこともありましたが、 今となってはノートパソコンと電卓、筆 ...