あと数日で2月も終わり。
2021年が始まってからすでに2ヵ月が経過しようとしています。
私のいる愛知県を含め、緊急事態宣言下にある都府県をはじめ、
新型コロナウイルスによる全国的な閉塞感に包まれた2ヵ月間だったように感じます。
そんな中、税理士としては確定申告というひとつの繁忙期を迎えていますが、
一般的な税理士事務所では冬場はまるっと多忙な時期であるため、
忙しい時期を乗り越えたらいつの間にやら春を迎えていた
そんなことも少なくありません。
(というか会社員時代の私がまさにそうでした。)
最近は、忙しい時だからこそ季節の変化を見逃さないように心掛けています。
12~3月までの真冬の時期が一番の繁忙期!
法人や個人事業主の顧問業務を業務の軸としている一般的な税理士事務所では、
12月頃から翌年3月までが一番の繁忙期となります。
その理由は12月に行う年末調整業務から始まり、
年明け1月末が提出期限の法定調書や償却資産税申告、
そして2月~3月にかけては確定申告時期へと突入していくためです。
このように冬という季節と繁忙期がピタッと重なってしまう業界であるため、
『冬=ゆううつな季節』という印象を持っている税理士事務所関係者は少なくないでしょう。
私が以前勤務していた税理士法人ではなぜか9月決算(11月申告)の法人が多かったため、
ひと月早い11月から繁忙期がスタートし、体力的にもなかなかハードな季節でしたね。
ときには日付を跨いで仕事をするような日もありました。
そのようなバタバタした日々をやっとの思いで乗り越えると、
真冬の時期を超えてだんだんと日差しが暖かくなってきていることに気づくのです。
業務が立て込む時期でも、ゆとりを持った生活を。
開業してからは、そのような「忙殺」される状況にはならないようにしています。
そもそも仕事を詰め込み過ぎないこともそのひとつですが、
確定申告時期を迎えた今でも、普段から公園を散歩するようにし、
外の空気を吸ったり、池でのんびりと泳ぐ鴨などを眺めています。
(近所の鶴舞公園にはカワセミや鵜(う)、アオサギまでいるのです!)
こんな風に自然に接しながら生活することを心掛けていると、
だんだんと木が芽吹いてきていることにも気づけますし、
暖かくなるにつれて公園自体がにぎわっていくことも感じることができます。
これまでは知らないうちに春がやって来ていましたが、
今はこのように毎日ゆっくりと季節が変わっていることを実感できていますし、
このような気分転換ができることで仕事のモチベーションも高く保つことができています。
これからも常に心にゆとりを持って生活していきたいものですね。
最後に
今回は繁忙期の過ごし方についてお話ししました。
多忙な時期だからこそ、仕事だけの生活にしないことも重要だと思います。
それでは最後までお読み頂きありがとうございました。
他の記事もお読み頂けたら嬉しいです。
税理士のお仕事
2021/4/6
自分の知らなかった世界を理解するのは、やっぱり楽しいものだ
先日、お仕事で新たな経験をさせて頂く機会がありました。 なかなか経験のない仕事だと手探りの状態で大変だし、慣れ親しんだ業務に比べて精神的な疲れも溜まりやすいですが、その仕組みを理解できるととても楽しく感じます。 やっぱり時々は新しいことに挑戦することが大切なんだなと実感した瞬間でもありました。 そこで今回は、税理士として新しいことを覚える楽しさについてお話ししたいと思います。
ReadMore
ブログ論
2021/4/3
【ゆとりのブログ論】わたしが素敵なブロガー、YouTuberだと感じる方々の共通点
現代においては情報発信のツールも「ブログ」や「SNS」、「YouTube」など非常に多岐に渡っています。 最近では「Clubhouse」という”音声版SNS”と呼ばれるサービスも人気を集めていますね。 これらの情報発信ツールも、使用目的によって向き不向きがあるのでしょうか、公私問わず、私自身が魅力を感じる発信者にはひとつの特徴があることに気がつきました。 私自身もそのような情報発信者になりたいという想いも込めて、今回はその特徴について掘り下げてみたいと思います。
ReadMore
事務所運営
2021/4/2
【消費税 総額表示義務化】弊所ホームページの編集がギリギリ間に合いました!!
春のセンバツ高校野球の決勝戦は劇的な幕切れだったようですね! コロナ禍の影響で甲子園は1年ぶりの開催となりましたが、甲子園やプロ野球など、やはりスポーツを観ていると元気をもらえます。 そんな中、以前別記事でもご紹介したとおり、4月1日から消費税総額表示が義務化されました。 各業界で対応に追われたことかと思いますが、私自身も事務所のホームページ改定が何とかギリギリ間に合いました。
ReadMore
ブログ論
2021/5/13
【ご報告】ブログを不定期更新へ変更することにしました!!
ご無沙汰しております。 前回のブログ更新から1ヶ月以上が経過してしまいました。 完全な事後報告となりますが、当ブログを「不定期更新」に変更することにしました。 今回はその経緯についてお話ししたいと思います。
ReadMore
雑談のようなお話
2021/4/6
【ゆとりの告白】いまだに「先生」と呼ばれると、背中がむずがゆくなってしまう
突然ですが、私は「先生」と呼ばれることに慣れていません。 顧問先からも「先生」と呼ばれることがあるのですが、何だかそう呼ばれるたびに気恥ずかしい気分になってしまうのです。 「先生」と呼ばれることにも慣れていかないといけないなーと思う反面、普通に「さん付け」で話してもらえる関係性の方が向いてるのかなとも思っています。 今回は税理士の呼び方について、雑談のようなテーマでお話をしたいと思います。
ReadMore
税理士のお仕事
2021/4/6
自分の知らなかった世界を理解するのは、やっぱり楽しいものだ
先日、お仕事で新たな経験をさせて頂く機会がありました。 なかなか経験のない仕事だと手探りの状態で大変だし、慣れ親しんだ業務に比べて精神的な疲れも溜まりやすいですが、その仕組みを理解できるととても楽しく感じます。 やっぱり時々は新しいことに挑戦することが大切なんだなと実感した瞬間でもありました。 そこで今回は、税理士として新しいことを覚える楽しさについてお話ししたいと思います。
ReadMore
ブログ論
2021/4/3
【ゆとりのブログ論】わたしが素敵なブロガー、YouTuberだと感じる方々の共通点
現代においては情報発信のツールも「ブログ」や「SNS」、「YouTube」など非常に多岐に渡っています。 最近では「Clubhouse」という”音声版SNS”と呼ばれるサービスも人気を集めていますね。 これらの情報発信ツールも、使用目的によって向き不向きがあるのでしょうか、公私問わず、私自身が魅力を感じる発信者にはひとつの特徴があることに気がつきました。 私自身もそのような情報発信者になりたいという想いも込めて、今回はその特徴について掘り下げてみたいと思います。
ReadMore
事務所運営
2021/4/2
【消費税 総額表示義務化】弊所ホームページの編集がギリギリ間に合いました!!
春のセンバツ高校野球の決勝戦は劇的な幕切れだったようですね! コロナ禍の影響で甲子園は1年ぶりの開催となりましたが、甲子園やプロ野球など、やはりスポーツを観ていると元気をもらえます。 そんな中、以前別記事でもご紹介したとおり、4月1日から消費税総額表示が義務化されました。 各業界で対応に追われたことかと思いますが、私自身も事務所のホームページ改定が何とかギリギリ間に合いました。
ReadMore
ブログ論
2021/5/13
【ご報告】ブログを不定期更新へ変更することにしました!!
ご無沙汰しております。 前回のブログ更新から1ヶ月以上が経過してしまいました。 完全な事後報告となりますが、当ブログを「不定期更新」に変更することにしました。 今回はその経緯についてお話ししたいと思います。
ReadMore
雑談のようなお話
2021/4/6
【ゆとりの告白】いまだに「先生」と呼ばれると、背中がむずがゆくなってしまう
突然ですが、私は「先生」と呼ばれることに慣れていません。 顧問先からも「先生」と呼ばれることがあるのですが、何だかそう呼ばれるたびに気恥ずかしい気分になってしまうのです。 「先生」と呼ばれることにも慣れていかないといけないなーと思う反面、普通に「さん付け」で話してもらえる関係性の方が向いてるのかなとも思っています。 今回は税理士の呼び方について、雑談のようなテーマでお話をしたいと思います。
ReadMore
税理士のお仕事
2021/4/6
自分の知らなかった世界を理解するのは、やっぱり楽しいものだ
先日、お仕事で新たな経験をさせて頂く機会がありました。 なかなか経験のない仕事だと手探りの状態で大変だし、慣れ親しんだ業務に比べて精神的な疲れも溜まりやすいですが、その仕組みを理解できるととても楽しく感じます。 やっぱり時々は新しいことに挑戦することが大切なんだなと実感した瞬間でもありました。 そこで今回は、税理士として新しいことを覚える楽しさについてお話ししたいと思います。
ReadMore
ブログ論
2021/4/3
【ゆとりのブログ論】わたしが素敵なブロガー、YouTuberだと感じる方々の共通点
現代においては情報発信のツールも「ブログ」や「SNS」、「YouTube」など非常に多岐に渡っています。 最近では「Clubhouse」という”音声版SNS”と呼ばれるサービスも人気を集めていますね。 これらの情報発信ツールも、使用目的によって向き不向きがあるのでしょうか、公私問わず、私自身が魅力を感じる発信者にはひとつの特徴があることに気がつきました。 私自身もそのような情報発信者になりたいという想いも込めて、今回はその特徴について掘り下げてみたいと思います。
ReadMore
事務所運営
2021/4/2
【消費税 総額表示義務化】弊所ホームページの編集がギリギリ間に合いました!!
春のセンバツ高校野球の決勝戦は劇的な幕切れだったようですね! コロナ禍の影響で甲子園は1年ぶりの開催となりましたが、甲子園やプロ野球など、やはりスポーツを観ていると元気をもらえます。 そんな中、以前別記事でもご紹介したとおり、4月1日から消費税総額表示が義務化されました。 各業界で対応に追われたことかと思いますが、私自身も事務所のホームページ改定が何とかギリギリ間に合いました。
ReadMore
あなたの1クリックが私のモチベーション
↓↓↓
にほんブログ村