てん(あなた)とてん(私)を結ぶ

せんブログ

事務所運営 税理士のお仕事

税理士業にも原価はある。安易な値下げよりも付加価値を高めるべき理由

仕入がない士業だと働けば働くほど儲かるから良いよね

という風に言われることが時々あります。

確かに仕入のようなものは無いためその通りなのですが、
だからと言って原価がないとは考えていません。

もし原価がない(=粗利率100%)のであれば、
どれだけ値下げをしてでも受注をすべきという考え方になるのでしょうが、

「値下げしないと受けられない仕事なら受けなくてもいっか」と私は思っています。

今回は税理士の原価や値下げの是非についてお話ししたいと思います。

資格取得にはお金も時間もかかる

仕入のない税理士業務と言っても仕事を進める上での工数は必ず発生しますので、
時間的コストは原価として考慮すべきものです。

しかしそれだけでなく、

自らが長い年月をかけて専門学校に通って取得した税理士資格は
税理士事務所を開業するための自分自身への先行投資であって、

資格取得のための費用や時間についても
一種の原価として考えることが正しいと思っています。

ものづくりの現場であれば、
新商品を開発するために掛かった設備費用(機械購入など)や
開発までの時間的コストを反映して売価を設定するのに、

情報やノウハウを扱う仕事となるとそれを無視してしまうのは変な話ですよね。

安易な安売りをするよりも、値段の枠で付加価値を高めることを意識したい

私のように独立開業直後の税理士の中には、
安さを売りにして営業をかけていく先生も一定数いらっしゃいます。

顧客がいなければ売上ゼロの状態なので、
値下げをしてでも顧問契約が欲しいというのは自然な考えだと思います。

しかし最初のうちはそれで良かったとしても、
安売りにより受注した業務で自分のキャパシティが埋めっていくに連れ、

「忙しいのに全然儲かっていない」

という状態になりかねないのではないかと思います。

私としては、安売りによってそのようなスパイラルへ陥るよりも、

適正な値段設定の中でどんな付加価値を付けられるだろう?

という考え方を大切にしたいと思っています。

「高い」と思われるということは、
サービス内容と値段が釣り合っていないということでしょうから、

そのときに値段を下げるのではなく、
サービスの質を高めることを重視していきたいところです。

スターバックスが値下げをしない理由

コーヒーの値段が割と高めなスターバックスは、値下げを行わないことでも有名です。

これは値下げをしてしまうとも切り詰めていく必要が生じ、
サービス自体の質の低下に繋がってしまうからです。

スターバックスでは
強気な価格設定をすることによってコーヒーや従業員の質を維持するとともに、

付加価値として特別な空間を提供することにも力を入れているのです。

私をスターバックスに例えるなどおこがましいにも程がありますが、

安易な値下げを行うよりも、

本来の料金でも「妥当」と思われるためには、
どんなサービスを提供すれば良いだろう?

ということを突き詰めていけるようになりたいと思っています。

値下げに走るよりもその方がポジティブでしょうし、
それによって私自身のレベルアップに繋がるなら一石二鳥ですよね。

税理士志望者にとって魅力的な業界とするために

別記事でもご紹介しましたが、税理士業界は高齢化が顕著であり、
「20~30代の登録者数」は80代とほぼ同率であるとの衝撃的なデータがあります。

【気になる噂を徹底検証!】”税理士は食えない資格”は本当なの?

続きを見る

また税理士試験の受験者数も年々減少していることから、
このままではより一層、超高齢化業界へと進んで行きかねません。

そういった現状を踏まえ、すでに税理士として開業した人間からすると、
税理士業界を魅力ある業界として残していく責任があるようにも感じます。

「税理士って薄利多売で全然儲からないオワコンなんだよ~」

と開業税理士が嘆いていたら、
それを聞いて「俺もやってみよう」と思う人間なんているはずもありません。

ひとりの開業税理士として、強がりとか空元気ではなく、

  • 税理士になれたから開業という選択肢が生まれた
  • 税理士事務所を開業できたからこんな楽しい仕事をできるようになった
  • 税理士になれたから十分に生活できるほどに稼げるようになった

そんなことを胸を張って(※自慢はダメ!ゼッタイ!!)発信できるような
仕事をしていきたいなと思っています。

最後に

今回は税理士業の原価と料金についてお話ししました。

いずれも他の事務所批判などではなく、
私個人の方向性や考えを記載したものですのでご了承ください。

それでは最後までお読み頂きありがとうございました。
他の記事もお読み頂けたら嬉しいです。

ブログ論

2021/5/13

【ご報告】ブログを不定期更新へ変更することにしました!!

ご無沙汰しております。 前回のブログ更新から1ヶ月以上が経過してしまいました。 完全な事後報告となりますが、当ブログを「不定期更新」に変更することにしました。 今回はその経緯についてお話ししたいと思います。

ReadMore

雑談のようなお話

2021/4/6

【ゆとりの告白】いまだに「先生」と呼ばれると、背中がむずがゆくなってしまう

突然ですが、私は「先生」と呼ばれることに慣れていません。 顧問先からも「先生」と呼ばれることがあるのですが、何だかそう呼ばれるたびに気恥ずかしい気分になってしまうのです。 「先生」と呼ばれることにも慣れていかないといけないなーと思う反面、普通に「さん付け」で話してもらえる関係性の方が向いてるのかなとも思っています。 今回は税理士の呼び方について、雑談のようなテーマでお話をしたいと思います。

ReadMore

税理士のお仕事

2021/4/6

自分の知らなかった世界を理解するのは、やっぱり楽しいものだ

先日、お仕事で新たな経験をさせて頂く機会がありました。 なかなか経験のない仕事だと手探りの状態で大変だし、慣れ親しんだ業務に比べて精神的な疲れも溜まりやすいですが、その仕組みを理解できるととても楽しく感じます。 やっぱり時々は新しいことに挑戦することが大切なんだなと実感した瞬間でもありました。 そこで今回は、税理士として新しいことを覚える楽しさについてお話ししたいと思います。

ReadMore

ブログ論

2021/4/3

【ゆとりのブログ論】わたしが素敵なブロガー、YouTuberだと感じる方々の共通点

現代においては情報発信のツールも「ブログ」や「SNS」、「YouTube」など非常に多岐に渡っています。 最近では「Clubhouse」という”音声版SNS”と呼ばれるサービスも人気を集めていますね。 これらの情報発信ツールも、使用目的によって向き不向きがあるのでしょうか、公私問わず、私自身が魅力を感じる発信者にはひとつの特徴があることに気がつきました。 私自身もそのような情報発信者になりたいという想いも込めて、今回はその特徴について掘り下げてみたいと思います。

ReadMore

事務所運営

2021/4/2

【消費税 総額表示義務化】弊所ホームページの編集がギリギリ間に合いました!!

春のセンバツ高校野球の決勝戦は劇的な幕切れだったようですね! コロナ禍の影響で甲子園は1年ぶりの開催となりましたが、甲子園やプロ野球など、やはりスポーツを観ていると元気をもらえます。 そんな中、以前別記事でもご紹介したとおり、4月1日から消費税総額表示が義務化されました。 各業界で対応に追われたことかと思いますが、私自身も事務所のホームページ改定が何とかギリギリ間に合いました。

ReadMore

あなたの1クリックが私のモチベーション
 ↓↓↓

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

服部 大

2020年2月に名古屋で独立開業したギリギリ平成生まれのゆとり税理士/中小企業診断士です。 こちらのブログでは、私自身の事務所経営や日々の生活で感じたことを自由気ままに綴っていきます。

-事務所運営, 税理士のお仕事
-, , ,

error: Content is protected !!

Copyright© せんブログ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.