以前のブログでは、
クラウド会計と従来のパッケージ型の会計ソフトのどちらが好ましいのかについて、
両者の違いを比較しながら考えてみました。
-
【MF、freee】クラウド会計とパッケージ型の会計ソフト、どちらを選ぶべきか
続きを見る
おそらく年齢の若い経営者ほど、
クラウドサービスへの関心も高い傾向にあるのではないかと思いますが、
「マネーフォワード」や「freee」のようなクラウド会計の価値を最大限に引き出すためには、
自分からクラウド会計向きの経営スタイルに歩み寄ることも必要だと思います。
今回は「クラウド会計を効果的に利用するための方法」ついてお話ししたいと思います。
「現金取引はできるだけ削減」が鉄則
クラウド会計をはじめとするクラウドサービスについては、
インターネット環境を利用して
様々な個々のサービスを自動連携させることに最大の魅力があります。
たとえば家計簿アプリを例にしてみても、
インターネットバンキングやクレジットカードの取引履歴を読み取り、
日々の入出金管理を行うことができます。
クラウド会計についても同様であり、ネットバンキングやクレジットカードはもちろん、
経費精算や給与計算、請求システムの情報も会計へ自動連携することができます。
しかし自動連携に長けている一方で、
連携できないものについては従来の会計ソフトと同様、手入力を行う必要があります。
特に現金で支払ったレシートや領収書は自動連携できないため、
これらの取引件数が増えるほど、クラウドサービスの利便性は薄れていってしまうのです。
したがって自動連携というクラウドサービスの強みを最大限発揮するためには、
現金での入金や支払い自体を減らしていくことが重要となります。
”仕事用”と”プライベート用”をきちんと切り分ける
ネットバンキングやクレジットカード情報を連携することは便利なのですが、
使い方を間違えるとかえって非効率となりかねないため、注意が必要です。
特にフリーランスなどの個人事業主の場合には、
仕事とプライベート共用の預金口座やクレジットカードであることも少なくありません。
注意ポイント
そのようなプライベートでの利用が多くなればなるほど、
一旦自動連携によって取り込まれたすべての取引のうち、
プライベート利用分をわざわざ除外する手間が生ずるため、
クラウド会計としての無駄が大きくなってしまうのです。
したがってクラウド会計によって便利さを追求していきたいのであれば、
仕事専用のネットバンキングやクレジットカードを用意することをお勧めします。
また反対に仕事用のものがプライベート用の預金口座から引落しになっている場合にも、
その分だけわざわざ手入力を行う必要が出てきてしまいますので、
その支払いが仕事用かプライベート用かを考え、
必要に応じて引落し口座を変更するなどの対応を行うようにしましょう。
レジや請求システムは、クラウド会計と自動連携できるサービスから選ぶ
クラウド会計でもすべてのサービスと自動連携できるわけではありません。
特にレジシステムや請求システム(販売管理システム)については、
クラウド会計によっても自動連携できるものとそうでないものの差があるため、
導入前には必ずチェックするようにしましょう。
たとえばレジシステムであれば、
「Airレジ」や「スマレジ」などのサービスであれば連携は可能ですが、
マネーフォワードやfreeeの間でも連携が可能なものには違いがあります。
請求システムや販売管理システムについても同様で、
自動連携が可能なものもあれば、CSVで出力できればインポートが可能なものもあります。
(マネーフォワードやfreeeが提供する請求サービスを利用することが最も確実でしょう。)
したがって導入したいサービスがある場合には、
それが他のクラウドサービスとスムーズな連携が可能かどうかもチェックすべきですし、
クラウド会計の利便性を最大限まで引き上げるのであれば、
自動連携が可能なサービスから選ぶ必要があるでしょう。
最後に
今回は「クラウド会計を便利に使うために取り組むべき内容」を3つお伝えしました。
いくら便利と言っても使い方次第では不便なサービスとなりかねませんので、
便利に利用する工夫を講じることも必要となってきます。
ぜひご参考頂ければ幸いです。
それでは最後までお読み頂きありがとうございました。
他の記事もお読み頂けたら嬉しいです。
あなたの1クリックが私のモチベーション
↓↓↓
にほんブログ村