てん(あなた)とてん(私)を結ぶ

せんブログ

服部 大

事務所運営 独立開業、副業のイロハ 税理士のお仕事

「将来やりたくない仕事」は今、お断りすべき

何でもやらせて頂きます このフレーズは一見とても謙虚で前向きな表現に聞こえますが、必ずしも良い面ばかりではないと思っています。 独立して日が浅いうちは、自分のやりたくない仕事や得意でない仕事でも関係な ...

独立開業、副業のイロハ

「独立は実力がついてから」は正しいのか

2020/11/30    ,

いつか独立したい そう考えていても、毎月給料をもらえる会社員の安定した生活を捨ててフリーランスとして開業することはとても勇気のいることです。 「まだまだ独立して食べていけるようなレベルじゃないから…」 ...

事務所運営 税理士のお仕事

「ひとり」だからこそ、同業者との”横のつながり”は重要

先日、独立前の職場で同僚だった同業者と久しぶりにお会いする機会があり、昔話に花を咲かせるだけでなく、色々な情報交換をさせて頂きました。 ひとり税理士として働いていると、 はてな 身の回りで起こっている ...

事務所運営

応接スペースをより快適な空間に。折り畳み式荷物入れを購入しました

私の事務所の中で応接スペースは唯一お客様が利用される場所であるため、できる限り快適な空間にしておきたいところです。 そう思っている割には今更なのですが、お客様用に荷物置きとして利用できる入れ物を購入し ...

事務所運営 税理士のお仕事

税理士業にも原価はある。安易な値下げよりも付加価値を高めるべき理由

2020/11/24    , , ,

仕入がない士業だと働けば働くほど儲かるから良いよね という風に言われることが時々あります。 確かに仕入のようなものは無いためその通りなのですが、だからと言って原価がないとは考えていません。 もし原価が ...

事務所運営

”職場”という固定観念は必要はない。働く環境は自分で作ればいい

フリーランスとなると自分の働きたいように働くことができる、つまり”働き方を自由にデザインできる”ことが最大の魅力だと感じています。  ◇働く時間 ◇働く環境 ◇仕事内容 ◇仕事量 これらをすべて自分で ...

事務所運営

誇大広告はしない。「等身大の自分」を掲げる理由

私は自分のホームページに掲載する情報には自分自身の「できること」や「できないこと」を正直に載せるようにしています。 例えば国際税務のような専門性の高い業務についてはお断りしますし、医療法人などの特殊な ...

事務所運営

独立前後で感じるお客様の心情の変化

独立開業することによって、私自身は色々な意味で変化をしているはずです。 考え方や仕事への向き合い方、仕事内容そのものも変わっていますし、その多くは意図的に変えているものでもあります。 このように独立に ...

ブログ論

ブログを毎日続けるコツは、張り切りすぎないこと

ブログ運営を始めて約10ヵ月が経ちました。 平日毎日更新を続けて、記事数は約230記事となりましたが、ネタに困ったり、時間的に書くのが難しくなったりと紆余曲折があって今に至ります。 独立して色々な方と ...

ゆとりライフ

「独立太り」の第2波を食い止めるべく、ヨガマットを購入しました!

「コロナ太り」ならぬ「独立太り」に抗うため、ヨガマットを購入してみました。 別記事でもお話ししたように、現在は毎日ランニング兼ウォーキングをしているのですが、室内でも運動を始めてみようと決意したためで ...

error: Content is protected !!

Copyright© せんブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.