服部 大

2020年2月に名古屋で独立開業した税理士の個人ブログです。 こちらのブログでは、私自身の事務所経営だけでなく、夫やひとり娘の父として、日々の子育てのリアルを綴っていきたいと思います。

ゆとりライフ 税理士のお仕事

他人からは多少暇に見えるくらいがちょうどいい

別記事でもお話しした通り、12月に入って繁忙期を迎えることとなりました。 とは言いつつも、他の税理士事務所や私自身のサラリーマン時代に比べればまだまだ時間がある方だと思います。 少なくとも毎日このブロ ...

ゆとりライフ 独立開業、副業のイロハ

「独立するからには○○になりたい」あなたなら空欄に何を入れますか?

先日、脱サラして開業を目指している方とお話しする中で、 という目標をおっしゃられていました。 その理由としては、 という考えが根幹にあるようです。 私自身もそれを聞いて、「確かにな」と納得する面もあっ ...

事務所運営 税理士のお仕事

自分の忙しさはお客様には関係ない。だからこそ自己管理が大切

税理士という職業は、昔と今では少し立場が違っているのではないかと思います。 とは言っても私はこのブログを執筆している時点で31歳なので、昔の税理士がどうだったのかは実体験ではなく、正確さに欠けるものか ...

事務所運営 税理士のお仕事

フリーランスは”多角的な視点”からのセルフチェックがカギ

フリーランスとして働く上でネックとなり得ることとして、自分でやった仕事に対するセルフチェックの難しさが挙げられます。 自分が処理した業務を自分で見直したとしても、どうしても同じような視点でのチェックと ...

事務所運営

独立11ヵ月目、いよいよ本格的なタスク管理が必要に

2020年は早くも12月を迎え、今年も残すところあとひと月となりました。 開業初年度ということもあり、これまでは割とのんびりと業務を進めることができていましたが、 年末調整などの税理士業務に加え、執筆 ...

独立開業、副業のイロハ 税理士のお仕事 事務所運営

「将来やりたくない仕事」は今、お断りすべき

このフレーズは一見とても謙虚で前向きな表現に聞こえますが、必ずしも良い面ばかりではないと思っています。 独立して日が浅いうちは、自分のやりたくない仕事や得意でない仕事でも関係なく、手当たり次第に業務を ...

独立開業、副業のイロハ

「独立は実力がついてから」は正しいのか

2020/11/30    ,

そう考えていても、毎月給料をもらえる会社員の安定した生活を捨ててフリーランスとして開業することはとても勇気のいることです。 「まだまだ独立して食べていけるようなレベルじゃないから…」 とついつい先延ば ...

事務所運営 税理士のお仕事

「ひとり」だからこそ、同業者との”横のつながり”は重要

先日、独立前の職場で同僚だった同業者と久しぶりにお会いする機会があり、昔話に花を咲かせるだけでなく、色々な情報交換をさせて頂きました。 ひとり税理士として働いていると、 というような不安を感じることも ...

事務所運営

応接スペースをより快適な空間に。折り畳み式荷物入れを購入しました

私の事務所の中で応接スペースは唯一お客様が利用される場所であるため、できる限り快適な空間にしておきたいところです。 そう思っている割には今更なのですが、お客様用に荷物置きとして利用できる入れ物を購入し ...

事務所運営 税理士のお仕事

税理士業にも原価はある。安易な値下げよりも付加価値を高めるべき理由

2020/11/24    , , ,

という風に言われることが時々あります。 確かに仕入のようなものは無いためその通りなのですが、だからと言って原価がないとは考えていません。 もし原価がない(=粗利率100%)のであれば、どれだけ値下げを ...

error: Content is protected !!