服部 大

2020年2月に名古屋で独立開業した税理士の個人ブログです。 こちらのブログでは、私自身の事務所経営だけでなく、夫やひとり娘の父として、日々の子育てのリアルを綴っていきたいと思います。

ゆとりライフ 事務所運営

独立開業後、初めて迎える年末年始。独立1年目で感じた3つの変化

2020/12/25    , ,

今回のブログ更新で、2020年内の最終更新日を迎えます。 私が独立開業したのは2020年2月でしたが、ブログを立ち上げたのは開業前の2019年12月のことでしたので、 開業に先立ってこちらのブログ運営 ...

独立開業、副業のイロハ

「自社の利益構造」を理解することによる3つのメリット

前回のブログでは、安定的に利益を計上している事業者の傾向として、「自社の利益構造を把握していること」を挙げました。 利益構造が全くわかっていないよりは、ある程度理解していた方が良いのは当たり前なのです ...

独立開業、副業のイロハ 税理士のお仕事

税理士が感じる、「継続して利益を上げる経営者」の共通項

2020/12/24    , ,

ひとりの税理士として、勤務時代も含めると数多くの経営者の方々とお会いする機会を頂いてきました。 中には強烈なキャラクターをお持ちの方も少なからずいらっしゃいましたが、のほほんとしたおっとりタイプの経営 ...

税理士のお仕事 事務所運営

「経理や会計を大切にする人」とお仕事がしたい

自分で事業を営む上で、 このような事柄は誰しもが思い描くものだと思います。 しかし私はそれと同じくらい、 という部分を突き詰めていきたいと感じています。 具体的には、タイトルのとおり、”会計の重要性” ...

ゆとりライフ 税理士のお仕事

情報を発信する立場となって、一層感じる税理士資格の価値

2020/12/20    ,

先日は税理士試験の合格発表日でした。 今年のようなコロナ禍での試験勉強は、例年に比べてより一層大変なものだったのではないかと思います。 見事合格された方、本当におめでとうございます。 また残念な結果に ...

独立開業、副業のイロハ

身軽さを保ち、撤退障壁を低く抑えられることもフリーランスの強み

長引くコロナ禍によって、続けてきた事業を泣く泣く手放すことになった経営者も少なくありません。 抱えている物事が多いほど、苦しい状況でも辞めることができない状況に陥りやすいためです。 フリーランスや個人 ...

ゆとりライフ 事務所運営

ついつい他人と比べがちだからこそ、型にはまった働き方は避ける

フリーランサーとして働いていると、情報が限られているせいか、ついつい周りと比べてああだこうだと喜んだり落ち込んだりしてしまいがちです。 それをモチベーションにして頑張れる人はそれでも良いのでしょうが、 ...

事務所運営 独立開業、副業のイロハ

過労にならないための”調整弁”を用意しよう

脱サラしてフリーランスとして開業すると、サラリーマン時代とは違って そんなモチベーションや危機意識の高さから、ついつい時間を忘れて仕事に没頭してしまいがちだと思います。 中には寝る間も惜しんでひたすら ...

ブログ論

不特定多数の人へ情報発信するときは、「万人受けすること」を期待してはいけない

知らず知らずのうちにこのブログを始めて1年が経っていました。 最初の頃の自分で書いたブログ記事を読むと恥ずかしく感じることもありますが、それもひとつの成長(?)の過程だと思って残してあります。 今では ...

ゆとりライフ 税理士のお仕事

他人からは多少暇に見えるくらいがちょうどいい

別記事でもお話しした通り、12月に入って繁忙期を迎えることとなりました。 とは言いつつも、他の税理士事務所や私自身のサラリーマン時代に比べればまだまだ時間がある方だと思います。 少なくとも毎日このブロ ...

error: Content is protected !!