-
-
情報を発信する立場となって、一層感じる税理士資格の価値
先日は税理士試験の合格発表日でした。 今年のようなコロナ禍での試験勉強は、例年に比べてより一層大変なものだったのではないかと思います。 見事合格された方、本当におめでとうございます。 また残念な結果に ...
-
-
身軽さを保ち、撤退障壁を低く抑えられることもフリーランスの強み
長引くコロナ禍によって、続けてきた事業を泣く泣く手放すことになった経営者も少なくありません。 しかし何かを「辞める」という決断ができることは、辞めることができない人からすれば恵まれているのかもしれませ ...
-
-
ついつい他人と比べがちだからこそ、型にはまった働き方は避ける
フリーランサーとして働いていると、情報が限られているせいか、ついつい周りと比べてああだこうだと喜んだり落ち込んだりしてしまいがちです。 それをモチベーションにして頑張れる人はそれでも良いのでしょうが、 ...
-
-
過労にならないための”調整弁”を用意しよう
脱サラしてフリーランスとして開業すると、サラリーマン時代とは違って 仕事をやればやるほど収入が増えるなんて最高! 生活に困らないようにたくさん稼がなきゃ! そんなモチベーションや危機意識の高さから、つ ...
-
-
不特定多数の人へ情報発信するときは、「万人受けすること」を期待してはいけない
知らず知らずのうちにこのブログを始めて1年が経っていました。 最初の頃の自分で書いたブログ記事を読むと恥ずかしく感じることもありますが、それもひとつの成長(?)の過程だと思って残してあります。 今では ...
-
-
他人からは多少暇に見えるくらいがちょうどいい
別記事でもお話しした通り、12月に入って繁忙期を迎えることとなりました。 とは言いつつも、他の税理士事務所や私自身のサラリーマン時代に比べればまだまだ時間がある方だと思います。 少なくとも毎日このブロ ...
-
-
「独立するからには○○になりたい」あなたなら空欄に何を入れますか?
先日、脱サラして開業を目指している方とお話しする中で、 せっかく独立するなら1,000万円は稼げるようになりたい という目標をおっしゃられていました。 その理由としては、 独立して退職金もなく、勤務先 ...
-
-
自分の忙しさはお客様には関係ない。だからこそ自己管理が大切
税理士という職業は、昔と今では少し立場が違っているのではないかと思います。 とは言っても私はこのブログを執筆している時点で31歳なので、昔の税理士がどうだったのかは実体験ではなく、正確さに欠けるものか ...
-
-
フリーランスは”多角的な視点”からのセルフチェックがカギ
フリーランスとして働く上でネックとなり得ることとして、自分でやった仕事に対するセルフチェックの難しさが挙げられます。 自分が処理した業務を自分で見直したとしても、どうしても同じような視点でのチェックと ...
-
-
独立11ヵ月目、いよいよ本格的なタスク管理が必要に
2020年は早くも12月を迎え、今年も残すところあとひと月となりました。 開業初年度ということもあり、これまでは割とのんびりと業務を進めることができていましたが、 年末調整などの税理士業務に加え、執筆 ...