事務所運営

【ひとり税理士の仕事道具】PCバッグを購入しました!

以前のブログ『【ひとり税理士の仕事道具】PCバッグ購入を検討中…。』でも書いた通り、

新たな仕事用カバンの購入を検討していましたが、

思いのほか早く、目ぼしいカバンが見つかったので早速購入しました!

ノートパソコンの持ち運びに特化した”PCバッグ”の実力は?

私が今回購入するにあたって重視したポイントは、

  • 14インチのノートPCが入るサイズ
  • とは言うものの、大きくなり過ぎずコンパクトさを追求
  • ビジネスでもカジュアルでも使えるような万能タイプ

の3つです。

特に現在使用しているカバンに比べて、
よりコンパクトで軽量であることは非常に大事なポイントであり、

そもそも新たなカバンを探し始めた所以でもあります。

そのようなカバンを追求した結果、

ポイント

”PCバッグ”と呼ばれる、
容量の大部分をノートPC収納スペースに充てるカバンが
最適解なのではないかという結論に至りました。

こうしてPCバッグを探した結果、
意外とすんなり良いモノが見つかりました。

それがコチラ。

tomtocというメーカーのPCバッグです。

ではこちらの商品が私の3つの条件に当てはまっているのか
確認していきたいと思います。

16インチのMacBook Proも収納可能!

まずは肝心のノートPCが収納できるかどうかというお話ですが、

ココがポイント

今回購入したPCバッグは16インチのノートPCも収納可能であるため、
私の使用している14インチのレッツノートもしっかりと入れることができました。

またPCバッグのため、
持ち運びの際にノートPCに衝撃が加わらないよう、
カバンの中には衝撃吸収用のクッションが用意されています。

またノートPC以外にも収納スペースが用意されており、
電卓や筆記用具は勿論のこと、多少の書類であれば充分に収納することができそうです。

したがってまずは第一関門は無事クリアと言えるでしょう。

容量を抑えたことで軽量かつコンパクトに!

そしてカバンのサイズ感ですが、
現在使用しているカバンとの比較がコチラになります。

ココがポイント

写真からもわかるように、
カバン自体の厚みは半分以下になっていると思います。

また素材自体の違いも相まって、
今回購入したPCバッグの重量もかなり軽く感じます。

したがってコンパクトさだけでなく軽量化についても
しっかりと私の基準を満たしていると言えるでしょう。

ビジネスとカジュアルの両立

3つ目のポイントですが、

これは各々の主観に基づくものであるため、客観的にOKかどうかはわかりませんが、

ココがポイント

私としてはビジネスカジュアルの基準を充分に満たしていると思っています。

色やデザイン自体も原色系や奇抜なものではなく、
ビジネスカジュアルな服装にも合わせることのできるカバンだと思います。

さすがにカッチリとスーツを着る場面では使いづらいかもしれませんが、
それ以外の普段使いでは充分に活躍してくれそうです。

服装だけでなく、カバンについてもTPOに応じた使い分けができればと思いますし、
使い分けができるように選択肢を持っていることが大事だと思います。

したがって3つ目の要件についても、
私基準ではバッチリOKということにさせて頂きます。

最後に

今回は新たに購入したPCバッグについてお話ししました。

やはり新たな仕事道具が加わるとワクワクしますね。

早く実際に使う日が来ることを今か今かと楽しみにしています。

それでは最後までお読み頂きありがとうございました。
他の記事もお読み頂けたら嬉しいです。

子育て日記

2025/9/6

泣くことも成長!3回目の予防接種で気づいたこと

3回目の予防接種に挑戦! 月齢2ヶ月から始まった予防接種も、今回で3回目を迎えました。 うちの娘は普段あまり大泣きすることがないのですが、注射のときだけは別。過去2回ともギャン泣きしていて、さすがに親としては胸が痛みます。(とはいえ、3分もすれば泣き止んでケロッとしているのですが…笑) これまでは両足と左手にそれぞれ1本ずつ注射を打ち、さらにロタウイルスのワクチンを飲むというフルコース。今回は両足だけで済むと聞き、私たち夫婦も少しホッとしてクリニックへ向かいました。 診察室でまさかの大泣き! 診察時間に到 ...

ReadMore

子育て日記

2025/8/30

はじめての夏、娘の“麦茶デビュー”と寝返りがえり

お盆休みが明けても、毎日暑い日が続いていますね…。私の住んでいる名古屋市でも、連日のように猛暑日が続き、40℃近い日もチラホラ。 本当は娘を連れて日中に散歩したいのですが、こうも暑いと日が暮れてからでないとなかなか外に出られません。はじめての真夏を迎えるわが娘にとっては、いきなり地球からの洗礼を浴びる形となっていますが、本人は着実に成長し、新しい経験を積み重ねています。 はじめての麦茶はほろ苦い 月齢が4ヶ月を超えたこともあり、少しずつ離乳食デビューに向けた特訓を開始。その第一歩として「麦茶」からスタート ...

ReadMore

子育て日記

2025/8/21

【4ヶ月検診レポ】首すわりの検査とミルクの悩みを相談してきました

先日、名古屋市の3〜4ヶ月検診に行ってきました。 検診前のドキドキと、娘の成長 いちばん気がかりだったのは「首すわりの検査」。 ただ、検診の1週間ほど前から急に成長が加速し、タミータイムでは10分ほど頭を上げられるように。さらに寝返りまでできるようになったので、少し安心して当日を迎えることができました。 会場の雰囲気と、ママ友の出会い 区役所の会場には月齢の近い赤ちゃんが集まっていて、それだけでほっこりした雰囲気。赤ちゃんって、あんなに小さいのに一人ひとり顔が違っていて、とても面白いですよね。 妻は名古屋 ...

ReadMore

子育て日記

2025/8/22

検索魔パパが気づいた、わが子の成長を信じる大切さ

もうすぐ4ヶ月。親としての心配ごと 娘が生まれてから、もうじき4ヶ月。夜は長く寝てくれるし、普段もあまり泣かないので、きっと手のかからない方なんだろうなと感じています。 とはいえ、親として一番気になるのは「ちゃんと育っているのか?」ということ。私はかなりの心配性で、つい「ぴよログ」の成長曲線をチェックしては「大丈夫かな…」と考えてしまいます。 ミルクの量が落ち着いて不安に 3ヶ月を過ぎたころから、ミルクを飲む量が落ち着きはじめました。それに伴って体重の増え方も緩やかに。 それまでグングン体重が増えていた分 ...

ReadMore

子育て日記

2025/8/22

娘が生まれた日のこと

この4月、わが家に第一子となる女の子が誕生しました! 予定日より少し早い38週でしたが、体重は約3,300グラム。元気いっぱいの赤ちゃんです。 出産は、妻と相談して「和痛分娩」を選びました。いきむときには麻酔のおかげで比較的穏やかに過ごせて、私自身もそばで妻を支えながら安心して迎えられたのが印象的です。 退院して自宅に戻ったあとも、「本当にうちに赤ちゃんがいるんだ…!」と何度も不思議な気持ちになりました。夜中にふと目を覚ましたときにベビーベッドで眠っている姿を見ると、夢みたいで胸がいっぱいになります。 初 ...

ReadMore

あなたの1クリックが私のモチベーション
 ↓↓↓

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

服部 大

2020年2月に名古屋で独立開業した税理士の個人ブログです。 こちらのブログでは、私自身の事務所経営だけでなく、夫やひとり娘の父として、日々の子育てのリアルを綴っていきたいと思います。

-事務所運営
-,

error: Content is protected !!