ゆとりライフ 事務所運営

【スポット案件】なぜか重なる”イレギュラー”の謎

3月に入り、確定申告業務の終わりがようやく見え始める時期なのですが、
なぜだかこの時期にスポット案件が重なり、ホッと一息とはいかない予感。

会社員であろうとフリーランスであろうと、
なぜかイレギュラーな業務が重なることってありますよね。

あれは一体どんなメカニズムなのでしょうか?

今回はイレギュラーな業務の謎と、それに対処する方法を考えてみます。

イレギュラーな業務の原因は自分自身!?

今回の確定申告時期にイレギュラーな案件が重なったのですが、
私自身では予測不可避の、いわゆる『突然降ってきた業務』がある一方で、
そもそも本を正せば私自身が呼び込んでいた業務もあることに気づきました。

たとえば補助金申請による採択後のフォローであったり、
あるいは確定申告案件から派生した相続対策の依頼などがそれに該当します。

このような業務の連鎖を十分に予見していなかったため、
次々と引き起こる業務に面食らってしまった部分もあるのだろうと感じました。

『突然空から降って来るような案件』は予見することが難しいところですが、
自分由来で発生した業務については予測が不十分だったかなと反省するところですね。

このような体験から、イレギュラーな案件への対処方法も考えてみました。

”業務のつながり”を意識すること

まずは私自身の予測が不十分であることにより発生する「イレギュラー」については、
自分自身の業務に対する見込みの制度を高めていくほかありません。

  • 自分が行っている業務の到達点はどこにあるのか
  • そこから派生するような業務はないか

こういったことを常に考えて、先回りするような習慣を身につける必要があります。

またこれらを徹底することは、
お客様に対するサービスの質や提案力を高めることにも繋がっていくはずです。

自らのキャパシティにゆとりを持つこと

2つめの対処方法としては、普段から自分のキャパを100%埋めてしまわないことです。

いくら業務を先回りして予測していても、『いきなり降って来る案件』には対処できません。

私は元々、顧問契約で自分のキャパを埋めてしまわないように意識していますが、
顧問契約以外の案件をたくさん受注すれば、結局身動きが取れなくなってしまいます。

優先順位を考えて、ときにはあえてキャパのゆとりを確保することも
考えていかなければならないと思います。

『イレギュラーな業務』を歓迎すること

最後に精神面として、イレギュラーな業務が発生すること自体を
ネガティブなものには捉えたくないですよね。

ポイント

どうしても業務量が増えることに真っ先に目が行きがちですが、
リピーターであれば私の仕事ぶりを評価してくださっていることの表れでしょうし、
新規の方なら発信している情報の中から私を見つけてくださった証拠です。

どのような経緯であったとしても、私自身にお声掛け頂いたことに対する
感謝の気持ちは失ってはいけないなと思いますし、
実際のところ、駆け出しの私にご依頼頂けるなんて本当にありがたいことですからね。

案件の内容や業務状況によってすべてのお仕事をお受けできるわけではありませんが、
いずれの場合でも感謝の気持ちを込めて誠実な対応を徹底していきたいものです。

最後に

今回はイレギュラーな業務が重なる謎について考えてみました。

業務が派生しているという意味ではとても喜ばしいことだと思いますが、
そこに対する管理方法はしっかりと検討していかねばなりませんね。

こうして見ても、日々勉強の連続です。

それでは最後までお読み頂きありがとうございました。
他の記事もお読み頂けたら嬉しいです。

子育て日記

2025/8/30

はじめての夏、娘の“麦茶デビュー”と寝返りがえり

お盆休みが明けても、毎日暑い日が続いていますね…。私の住んでいる名古屋市でも、連日のように猛暑日が続き、40℃近い日もチラホラ。 本当は娘を連れて日中に散歩したいのですが、こうも暑いと日が暮れてからでないとなかなか外に出られません。はじめての真夏を迎えるわが娘にとっては、いきなり地球からの洗礼を浴びる形となっていますが、本人は着実に成長し、新しい経験を積み重ねています。 はじめての麦茶はほろ苦い 月齢が4ヶ月を超えたこともあり、少しずつ離乳食デビューに向けた特訓を開始。その第一歩として「麦茶」からスタート ...

ReadMore

子育て日記

2025/8/21

【4ヶ月検診レポ】首すわりの検査とミルクの悩みを相談してきました

先日、名古屋市の3〜4ヶ月検診に行ってきました。 検診前のドキドキと、娘の成長 いちばん気がかりだったのは「首すわりの検査」。 ただ、検診の1週間ほど前から急に成長が加速し、タミータイムでは10分ほど頭を上げられるように。さらに寝返りまでできるようになったので、少し安心して当日を迎えることができました。 会場の雰囲気と、ママ友の出会い 区役所の会場には月齢の近い赤ちゃんが集まっていて、それだけでほっこりした雰囲気。赤ちゃんって、あんなに小さいのに一人ひとり顔が違っていて、とても面白いですよね。 妻は名古屋 ...

ReadMore

子育て日記

2025/8/22

検索魔パパが気づいた、わが子の成長を信じる大切さ

もうすぐ4ヶ月。親としての心配ごと 娘が生まれてから、もうじき4ヶ月。夜は長く寝てくれるし、普段もあまり泣かないので、きっと手のかからない方なんだろうなと感じています。 とはいえ、親として一番気になるのは「ちゃんと育っているのか?」ということ。私はかなりの心配性で、つい「ぴよログ」の成長曲線をチェックしては「大丈夫かな…」と考えてしまいます。 ミルクの量が落ち着いて不安に 3ヶ月を過ぎたころから、ミルクを飲む量が落ち着きはじめました。それに伴って体重の増え方も緩やかに。 それまでグングン体重が増えていた分 ...

ReadMore

子育て日記

2025/8/22

娘が生まれた日のこと

この4月、わが家に第一子となる女の子が誕生しました! 予定日より少し早い38週でしたが、体重は約3,300グラム。元気いっぱいの赤ちゃんです。 出産は、妻と相談して「和痛分娩」を選びました。いきむときには麻酔のおかげで比較的穏やかに過ごせて、私自身もそばで妻を支えながら安心して迎えられたのが印象的です。 退院して自宅に戻ったあとも、「本当にうちに赤ちゃんがいるんだ…!」と何度も不思議な気持ちになりました。夜中にふと目を覚ましたときにベビーベッドで眠っている姿を見ると、夢みたいで胸がいっぱいになります。 初 ...

ReadMore

ブログ論

2021/5/13

【ご報告】ブログを不定期更新へ変更することにしました!!

ご無沙汰しております。 前回のブログ更新から1ヶ月以上が経過してしまいました。 完全な事後報告となりますが、当ブログを「不定期更新」に変更することにしました。 今回はその経緯についてお話ししたいと思います。

ReadMore

あなたの1クリックが私のモチベーション
 ↓↓↓

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

服部 大

2020年2月に名古屋で独立開業した税理士の個人ブログです。 こちらのブログでは、私自身の事務所経営だけでなく、夫やひとり娘の父として、日々の子育てのリアルを綴っていきたいと思います。

-ゆとりライフ, 事務所運営
-, ,

error: Content is protected !!