現在、私の事務所ではクラウド会計の中でも
マネーフォワード(以下:MF)を中心に利用しています。
クラウド会計ではネットバンキングやクレジットカードの取引を自動連携してくれるため、
従来の会計ソフトに慣れ親しんだ税理士からすると非常にありがたい存在なのですが、
便利さを求めて導入する場合、注意が必要なケースがあります。
そのひとつとして、
事業年度の途中でネットバンキングを開設した場合には、
開設前の口座の取引履歴は自動連携されない
という点が挙げられます。
ネットバンキング開設のタイミングには要注意
冒頭でお伝えしたとおり、MFを導入するにあたっては
自動連携を行うためにネットバンキングを開設することが一般的なのですが、
開設前の期間に行われた取引を連携することができないため、
基本的にはその期間の仕訳については手入力が必要となります。
従来のインストール型の会計ソフトを導入しても手動での仕訳入力が必要となるため、
ネットバンキング開設後が自動連携されるだけでも
クラウド会計のメリットが発揮されることには違いありません。
しかしMFをはじめとするクラウド会計では自動連携に強みを持ち、
反対に手作業での仕訳入力という点ではインストール型の会計ソフトに劣る傾向にあるため、
ネットバンキングの開設が遅れてしまうことによって、
クラウド会計の導入初年度はメリットが損なわれてしまうことになります。
(2年目以降は通年、ネットバンキングによる自動連携が可能です。)
したがってクラウド会計によって自動化を進めていきたいとお考えの場合には、
ポイント
日々の取引が増加する前に早めにネットバンキングを開設しておき、
手入力しなければならない期間を少なくするように心がけましょう。
『ネットバンキング開設前の取引明細』をデータ提供してくれる金融機関が!
ネットバンキング開設前の取引については
基本的には手入力しなければならないとお話ししましたが、
金融機関によっては開設前の取引記録を
CSVデータとして提供してくれる場合もあるようです。
もしCSVデータのような形でデータを入手できるのであれば、
その取引明細をMFへインポートすることも可能であるため、
その場合には1件ずつ手入力を行う手間を省略することが可能です。
マネーフォワードより
具体的には、上図のように「インポート」の中の
「銀行・カード等のサイトからダウンロードした取引明細」から
CSVファイルやANSER形式ファイルを取り込むことが可能です。
したがって諦めて手入力を始める前に、
ネットバンキング開設前の取引明細をCSVデータで入手できないか、
その金融機関へ問い合わせてみることをお勧めします。
最後に
今回はクラウド会計を利用する際の
ネットバンキング開設時期に関する注意点をお伝えしました。
自動連携の利便性を高めるために、
ネットバンキングはお早めに開設することをお勧めします。
それでは最後までお読み頂きありがとうございました。
他の記事もお読み頂けたら嬉しいです。
子育て日記
2025/8/30
はじめての夏、娘の“麦茶デビュー”と寝返りがえり
お盆休みが明けても、毎日暑い日が続いていますね…。私の住んでいる名古屋市でも、連日のように猛暑日が続き、40℃近い日もチラホラ。 本当は娘を連れて日中に散歩したいのですが、こうも暑いと日が暮れてからでないとなかなか外に出られません。はじめての真夏を迎えるわが娘にとっては、いきなり地球からの洗礼を浴びる形となっていますが、本人は着実に成長し、新しい経験を積み重ねています。 はじめての麦茶はほろ苦い 月齢が4ヶ月を超えたこともあり、少しずつ離乳食デビューに向けた特訓を開始。その第一歩として「麦茶」からスタート ...
ReadMore
子育て日記
2025/8/21
【4ヶ月検診レポ】首すわりの検査とミルクの悩みを相談してきました
先日、名古屋市の3〜4ヶ月検診に行ってきました。 検診前のドキドキと、娘の成長 いちばん気がかりだったのは「首すわりの検査」。 ただ、検診の1週間ほど前から急に成長が加速し、タミータイムでは10分ほど頭を上げられるように。さらに寝返りまでできるようになったので、少し安心して当日を迎えることができました。 会場の雰囲気と、ママ友の出会い 区役所の会場には月齢の近い赤ちゃんが集まっていて、それだけでほっこりした雰囲気。赤ちゃんって、あんなに小さいのに一人ひとり顔が違っていて、とても面白いですよね。 妻は名古屋 ...
ReadMore
子育て日記
2025/8/22
検索魔パパが気づいた、わが子の成長を信じる大切さ
もうすぐ4ヶ月。親としての心配ごと 娘が生まれてから、もうじき4ヶ月。夜は長く寝てくれるし、普段もあまり泣かないので、きっと手のかからない方なんだろうなと感じています。 とはいえ、親として一番気になるのは「ちゃんと育っているのか?」ということ。私はかなりの心配性で、つい「ぴよログ」の成長曲線をチェックしては「大丈夫かな…」と考えてしまいます。 ミルクの量が落ち着いて不安に 3ヶ月を過ぎたころから、ミルクを飲む量が落ち着きはじめました。それに伴って体重の増え方も緩やかに。 それまでグングン体重が増えていた分 ...
ReadMore
子育て日記
2025/8/22
娘が生まれた日のこと
この4月、わが家に第一子となる女の子が誕生しました! 予定日より少し早い38週でしたが、体重は約3,300グラム。元気いっぱいの赤ちゃんです。 出産は、妻と相談して「和痛分娩」を選びました。いきむときには麻酔のおかげで比較的穏やかに過ごせて、私自身もそばで妻を支えながら安心して迎えられたのが印象的です。 退院して自宅に戻ったあとも、「本当にうちに赤ちゃんがいるんだ…!」と何度も不思議な気持ちになりました。夜中にふと目を覚ましたときにベビーベッドで眠っている姿を見ると、夢みたいで胸がいっぱいになります。 初 ...
ReadMore
ブログ論
2021/5/13
【ご報告】ブログを不定期更新へ変更することにしました!!
ご無沙汰しております。 前回のブログ更新から1ヶ月以上が経過してしまいました。 完全な事後報告となりますが、当ブログを「不定期更新」に変更することにしました。 今回はその経緯についてお話ししたいと思います。
ReadMore
あなたの1クリックが私のモチベーション
↓↓↓
にほんブログ村