誰しもが「やりたくないこと」や「気が進まないこと」を先延ばしにした経験があるはず。
私もその常習犯のひとりですが、
そのような物事と積極的に向き合うことでいち早く成長できると思います。
今回は「難しいこと・大変なこと」と向き合うことの価値について考えてみます。
経験を積むほど、「上手なかわし方」が身についてしまう
新入社員の頃は上司やお客様から言われることを愚直に受け止め、
心身ともに疲労が蓄積されていきがちだと思いますが、
キャリアを積むことによって上手なかわし方が自然と身につき、
『先延ばしスキル』が備わってしまいがちではないでしょうか?
(ひょっとして私だけ…?いやそんなことはないはず!)
上司や同僚の呑みのお誘いであれば”世渡り上手”と評されるかもしれませんが、
実務においては当然そうは言ってられませんよね。
問題を先延ばしにしているだけでは解決はせず、
他者の期待に応えるどころかマイナスの評価にも繋がりかねません。
私の周りでも仕事をのらりくらりと回避するスキルを持っている人がいましたが、
結局は問題を先延ばししているに過ぎないため、
それがいよいよ顕在化したときには周囲を巻き込むような大騒動に発展していました。
放置していた爆弾が次第に膨れ上がっていくのは恐怖ですよね。
”先延ばしスキル”を濫用するのは非常に危険だと思います。
「難しいこと」や「大変なこと」に向き合うことで、
いち早く成長できる
また自分自身がレベルアップしていくためには、
避けて通りたいような難しい物事に積極的に取り組む方が確実に早いです。
反対に「面倒だから」という理由で避け続ければ、
いつまで経っても実力が身につかず、成長できなくなってしまいます。
また意を決して飛び込んでみると、
「何でこんなことで躊躇していたんだろう?」と感じることも多い気がします。
別記事でもお話ししましたが、積極的に難題と向き合うことで
お客様にも率先して様々な提案ができるようになり、
喜んでもらえる機会も自然と増えていきます。
-
-
専門家として、お客様から”逆提案”されてしまったら「負け」確定!
続きを見る
プライベートならともかく、仕事ではその場は何とかやり過ごしたとしても、
結局どこかのタイミングで向き合う羽目になることがほとんどですから、
早めに対峙しておいた方が自分のためだと学習しました。(笑)
まとめ
今回は上手なかわし方を行使するよりも、
ひたむきに向き合う方が互いにメリットが大きいことについてお話ししました。
どんなときもその場しのぎの弱気な姿勢ではなく、
難しくて大変なことこそ積極的に取り組んでいきたいですね。
それでは最後までお読み頂きありがとうございました。
他の記事もお読み頂けたら嬉しいです。
子育て日記
2025/8/30
はじめての夏、娘の“麦茶デビュー”と寝返りがえり
お盆休みが明けても、毎日暑い日が続いていますね…。私の住んでいる名古屋市でも、連日のように猛暑日が続き、40℃近い日もチラホラ。 本当は娘を連れて日中に散歩したいのですが、こうも暑いと日が暮れてからでないとなかなか外に出られません。はじめての真夏を迎えるわが娘にとっては、いきなり地球からの洗礼を浴びる形となっていますが、本人は着実に成長し、新しい経験を積み重ねています。 はじめての麦茶はほろ苦い 月齢が4ヶ月を超えたこともあり、少しずつ離乳食デビューに向けた特訓を開始。その第一歩として「麦茶」からスタート ...
ReadMore
子育て日記
2025/8/21
【4ヶ月検診レポ】首すわりの検査とミルクの悩みを相談してきました
先日、名古屋市の3〜4ヶ月検診に行ってきました。 検診前のドキドキと、娘の成長 いちばん気がかりだったのは「首すわりの検査」。 ただ、検診の1週間ほど前から急に成長が加速し、タミータイムでは10分ほど頭を上げられるように。さらに寝返りまでできるようになったので、少し安心して当日を迎えることができました。 会場の雰囲気と、ママ友の出会い 区役所の会場には月齢の近い赤ちゃんが集まっていて、それだけでほっこりした雰囲気。赤ちゃんって、あんなに小さいのに一人ひとり顔が違っていて、とても面白いですよね。 妻は名古屋 ...
ReadMore
子育て日記
2025/8/22
検索魔パパが気づいた、わが子の成長を信じる大切さ
もうすぐ4ヶ月。親としての心配ごと 娘が生まれてから、もうじき4ヶ月。夜は長く寝てくれるし、普段もあまり泣かないので、きっと手のかからない方なんだろうなと感じています。 とはいえ、親として一番気になるのは「ちゃんと育っているのか?」ということ。私はかなりの心配性で、つい「ぴよログ」の成長曲線をチェックしては「大丈夫かな…」と考えてしまいます。 ミルクの量が落ち着いて不安に 3ヶ月を過ぎたころから、ミルクを飲む量が落ち着きはじめました。それに伴って体重の増え方も緩やかに。 それまでグングン体重が増えていた分 ...
ReadMore
子育て日記
2025/8/22
娘が生まれた日のこと
この4月、わが家に第一子となる女の子が誕生しました! 予定日より少し早い38週でしたが、体重は約3,300グラム。元気いっぱいの赤ちゃんです。 出産は、妻と相談して「和痛分娩」を選びました。いきむときには麻酔のおかげで比較的穏やかに過ごせて、私自身もそばで妻を支えながら安心して迎えられたのが印象的です。 退院して自宅に戻ったあとも、「本当にうちに赤ちゃんがいるんだ…!」と何度も不思議な気持ちになりました。夜中にふと目を覚ましたときにベビーベッドで眠っている姿を見ると、夢みたいで胸がいっぱいになります。 初 ...
ReadMore
ブログ論
2021/5/13
【ご報告】ブログを不定期更新へ変更することにしました!!
ご無沙汰しております。 前回のブログ更新から1ヶ月以上が経過してしまいました。 完全な事後報告となりますが、当ブログを「不定期更新」に変更することにしました。 今回はその経緯についてお話ししたいと思います。
ReadMore
あなたの1クリックが私のモチベーション
↓↓↓
にほんブログ村