以前のブログ『【コロナ感染対策】応接テーブルへのアクリル板設置を検討』
でも記載しましたが、
これからの季節、
コロナ禍だけでなくインフルエンザシーズンを迎えるというワケで、
事務所にお越し頂く方が安心してご来所できる環境づくりに取り組んでいます。
飛沫感染対策に必要な高さのアクリル板を特注!
市販のアクリル板については一般的に高さ60cmが多いのですが、
下図の通り飛沫は上に向かって飛ぶものであり、60cmでは少し心許ないので、
より高さのあるアクリル板を特注で作成して頂きました。
 
 オフィス家具堂より抜粋
オフィス家具堂より抜粋
どうせ設置するのであれば、
飛沫感染対策としてより効果の高いものを選びたかったため、
設置するアクリル板の高さは80cmのものを設置することとしました。
まるで刑務所の面会室!?でも透明なので圧迫感ナシ!!
実際に設置した様子がこちらです。
 
透明の仕切りがあると、
テレビドラマでよくある刑務所の面会室のイメージですが、
安心感のある充分な高さがありながら、透明なので圧迫感はありません。
 また写真では少し見づらいですが、
アクリル板の中央下部は書類の受け渡し口として空けてあります。
(そもそも受け渡し口を使わなくてもアクリル板の横から手渡しできますが…。笑)
最後に
今回はアクリル板設置のご報告をさせて頂きました。
このご時世、お客様を迎え入れる側としても
安心してお迎えできる環境づくりはとても大切なことだと感じています。
これからもできることは積極的に取り組んでいきたいと思います。
それでは最後までお読み頂きありがとうございました。
他の記事もお読み頂けたら嬉しいです。
 
		
子育て日記	
2025/9/25
 
はじめてのハンコ注射と、5ヶ月からの離乳食デビュー
生後5ヶ月を迎え、毎日できることが少しずつ増えてきたわが娘。寝返りや寝返りがえりも上手になり、うつぶせで遊んだり、仰向けに戻ってひと休みしたりと、自分なりに工夫して過ごす姿が見られるようになりました。 そんな日々の成長の中、生後5ヶ月を迎えて、また2つの新しい経験をしました。 ハンコ注射デビュー 前回の予防接種から2週間。今回は、いよいよBCGの予防接種です。「今の時代でもハンコ注射なんだ!」と少し驚きつつも、実際に受けてみると想像よりあっさり終了。 ただ、思い返してみれば、娘の腕をお医者さんがナデナデし ... 
 
 
ReadMore
 
 
 
		
子育て日記	
2025/9/6
 
泣くことも成長!3回目の予防接種で気づいたこと
3回目の予防接種に挑戦! 月齢2ヶ月から始まった予防接種も、今回で3回目を迎えました。 うちの娘は普段あまり大泣きすることがないのですが、注射のときだけは別。過去2回ともギャン泣きしていて、さすがに親としては胸が痛みます。(とはいえ、3分もすれば泣き止んでケロッとしているのですが…笑) これまでは両足と左手にそれぞれ1本ずつ注射を打ち、さらにロタウイルスのワクチンを飲むというフルコース。今回は両足だけで済むと聞き、私たち夫婦も少しホッとしてクリニックへ向かいました。 診察室でまさかの大泣き! 診察時間に到 ... 
 
 
ReadMore
 
 
 
		
子育て日記	
2025/8/30
 
はじめての夏、娘の“麦茶デビュー”と寝返りがえり
お盆休みが明けても、毎日暑い日が続いていますね…。私の住んでいる名古屋市でも、連日のように猛暑日が続き、40℃近い日もチラホラ。 本当は娘を連れて日中に散歩したいのですが、こうも暑いと日が暮れてからでないとなかなか外に出られません。はじめての真夏を迎えるわが娘にとっては、いきなり地球からの洗礼を浴びる形となっていますが、本人は着実に成長し、新しい経験を積み重ねています。 はじめての麦茶はほろ苦い 月齢が4ヶ月を超えたこともあり、少しずつ離乳食デビューに向けた特訓を開始。その第一歩として「麦茶」からスタート ... 
 
 
ReadMore
 
 
 
		
子育て日記	
2025/8/21
 
【4ヶ月検診レポ】首すわりの検査とミルクの悩みを相談してきました
先日、名古屋市の3〜4ヶ月検診に行ってきました。 検診前のドキドキと、娘の成長 いちばん気がかりだったのは「首すわりの検査」。 ただ、検診の1週間ほど前から急に成長が加速し、タミータイムでは10分ほど頭を上げられるように。さらに寝返りまでできるようになったので、少し安心して当日を迎えることができました。 会場の雰囲気と、ママ友の出会い 区役所の会場には月齢の近い赤ちゃんが集まっていて、それだけでほっこりした雰囲気。赤ちゃんって、あんなに小さいのに一人ひとり顔が違っていて、とても面白いですよね。 妻は名古屋 ... 
 
 
ReadMore
 
 
 
		
子育て日記	
2025/8/22
 
検索魔パパが気づいた、わが子の成長を信じる大切さ
もうすぐ4ヶ月。親としての心配ごと 娘が生まれてから、もうじき4ヶ月。夜は長く寝てくれるし、普段もあまり泣かないので、きっと手のかからない方なんだろうなと感じています。 とはいえ、親として一番気になるのは「ちゃんと育っているのか?」ということ。私はかなりの心配性で、つい「ぴよログ」の成長曲線をチェックしては「大丈夫かな…」と考えてしまいます。 ミルクの量が落ち着いて不安に 3ヶ月を過ぎたころから、ミルクを飲む量が落ち着きはじめました。それに伴って体重の増え方も緩やかに。 それまでグングン体重が増えていた分 ... 
 
 
ReadMore
 
 
 
あなたの1クリックが私のモチベーション
 ↓↓↓
 にほんブログ村
にほんブログ村