もうすぐ4ヶ月。親としての心配ごと
娘が生まれてから、もうじき4ヶ月。
夜は長く寝てくれるし、普段もあまり泣かないので、きっと手のかからない方なんだろうなと感じています。
とはいえ、親として一番気になるのは「ちゃんと育っているのか?」ということ。私はかなりの心配性で、つい「ぴよログ」の成長曲線をチェックしては「大丈夫かな…」と考えてしまいます。
ミルクの量が落ち着いて不安に
3ヶ月を過ぎたころから、ミルクを飲む量が落ち着きはじめました。
それに伴って体重の増え方も緩やかに。
それまでグングン体重が増えていた分、変化に戸惑い、妻よりも私の方が神経質になっていた気がします。
首すわり検査へのドキドキ
4ヶ月検診では「首すわり」の確認があると聞き、これもまた心配のタネに。
タミータイムではまだグラグラしていることが多く、「検査で引っかからないかな…」と不安が募ります。
そのことで、妻とちょっとピリピリすることもありました。(反省…)
娘はしっかり成長していた
ところが、ここ数日で娘はグンと進化!
タミータイムでは頭をしっかり持ち上げられるようになり、安定感も増してきました。
私が心配していたより、娘は毎日ちゃんと成長しているんだなあと実感できた瞬間です。
「検索魔」にならず、今しかない時間を大切に
スマホがあれば何でも検索できる時代。だからこそ、親はどうしても「これで大丈夫?」と答えを探してしまいます。
でも、検索結果ばかりに振り回されてしまうと、せっかくの「わが子のはじめて」を心から楽しめないのはもったいないですよね。
赤ちゃんの成長は本当に個性豊か。
他の子と比べるのではなく、わが子の成長を見守りながら、今しかない瞬間を妻と一緒に楽しんでいきたいと思います。
同じように検索魔になってしまうパパやママがいたら、少し肩の力を抜いて、一緒に子育ての「今」を味わっていけたら嬉しいです。